2018年04月26日

◆ 髪の毛のケア

 髪の毛のケアの仕方を、NHK の「ガッテン」で紹介していた。ちょっとしたコツがある。

 ──

 髪の毛がいたむのには、理由がある。髪の毛の表面のキューティクル(ウロコ状のケラチン)が、剥がれてしまうことだ。いったん剥がれると、無防備な状態となり、中身が漏れてしまって、髪の毛が空洞化してしまう。こうなると、髪の毛がいたんだ状態となり、回復不能となる。

 では、どういうときに、そうなるか? それは、
 「髪の毛を濡らした状態で、ゴシゴシこする」
 ことだ。男性だとそうでもないが、髪の毛の長い女性だと、髪を洗うときに、無意識的に、手で髪をゴシゴシこすって洗ってしまう。このとき、キューティクルが剥がれてしまう。
 
 では、どうすればいいか? こすって洗わなければいい。洗うのは地肌だけで十分であり、髪の毛はいちいち洗わなくていいそうだ。指を通して、洗剤(シャンプー)の泡が接するようにさせる程度で十分であり、力をかけて洗う必要はないそうだ。
 ただ、それだと、もともと髪に付いていた化粧品などが落ちないと思うようであれば、シャンプーを付ける前に、湯を十分に付けて、予洗いをすればいいそうだ。

 というわけで、「こすって洗わない」(キューティクルをいためない)という方法で、髪の毛がいたむのを予防できる。

 なお、乾かすときには、完全に乾かすことが必要だ。半乾きにするべきではない。半乾きのままブラッシングをすると、キューティクルが剥がれてしまう。(濡れた状態ではキューティクルが剥がれやすい。)
 これを避けるには、指または粗いブラシで、髪を撫でるような感じで、そっと触れながら乾かすといい。とにかく、濡れた状態でゴシゴシこすると、キューティクルが剥がれてしまうので、注意。優しくそっと乾かせばいいのだ。(赤ん坊の肌を扱うような感じで、優しくそっと扱う。)

 ──

 さらに、スゴ技がある。
 髪の毛がいたんでも、見映え上はさらさらヘアにすることができる。きれいな髪はストレート状に、
    ─────

 みたいになっているが、いたんだ髪は、よれよれに曲がって、
    〜〜〜〜〜

 みたいな状態になって、たがいに絡み合うような感じになる。ボワボワっぽくなる。
 これを防ぐには、こうすればいい。
 「温風で乾かしてから、冷風で固定する」
 これを2回繰り返す。つまり、
   温風 → 冷風 → 温風 → 冷風

 というふうに。
 このとき、ドライヤーをかけながら、優しくそっと引き延ばして、髪を直線化するようにする。つまり、もともと曲がっている髪の毛を、直線化する。(形を矯正するわけだ。)
 これによって、曲がった髪の毛が直線化するので、さらさらヘアになる。劇的とも言える効果があるそうだ。

( ※ ドライヤーの冷風で髪を固定化する、という方法は前から知っていたが、髪の毛をカールさせてパーマみたいにするためだと思い込んでいた。しかしそうではなく、カールどころか、直線化するために、冷風を使うわけだ。私は冷風の使い方を根本的に勘違いしていた。パーマするためというより、ストレート・パーマするため、という感じである。)

 《 追記 》
 本日の夜、洗髪して、試してみたところ、たしかに効果は はっきりとありました。



 【 関連サイト 】
 本項では、要旨のみ記した。より詳しくは、下記で。
  → 傷んだ髪の共通サイン!“空洞化”を防ぐ新常識 - NHK(公式)
  → 【反響要約】ガッテン! 【2018年4月18日(水曜日)放送内容まとめ】
  → こすり洗いによる髪の空洞化も冷風ドライヤーワザで美髪に!
posted by 管理人 at 19:00 | Comment(9) |  健康・寒暖対策 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
参考になりました。
ドライヤーを使う習慣がなかったのを訂正します。
Posted by senjyu at 2018年04月27日 11:20
カミさん曰く、
「大人の女性なら誰でも知ってる」とのこと
日本人の7〜8割がくせ毛でストレートヘアの人は少数派らしいです

わたしもくせ毛なんで、若い頃はブローが欠かせませんでした
Posted by 普通のおっさん at 2018年04月27日 22:00
> 大人の女性なら誰でも知ってる」とのこと

 番組では(若いオシャレな女性を対象にして調査したら)知らない人がいっぱいいましたよ。こすってはいけないというのを守らなかった人は、21人中9人。
 少なくとも若いオシャレな女性では、知らない人が半分ぐらいいる。だからこそ、番組になる。みんなが知っていたら、番組にならない。
 ちなみに、ゲストのタレント女性も、冷風ブローについては、知らなかった。

 ま、半分ぐらいが知っていて、半分ぐらいが知らない、というのが妥当みたい。いや、おしゃれでない女性を含めると、知っている人は大幅減かも。
Posted by 管理人 at 2018年04月27日 22:14
冷風ブローはネタ元は美容師さんですが、女性誌には載っていることとのこと。

なぜか、わたしも冷風ブローはしていました。
くせ毛でうねる髪をストレートにするときと、逆にくせ付けしてスタイリングをするときに形状記憶的に使っていました。
Posted by 普通のおっさん at 2018年04月28日 07:53
 冷風ブローだけなら、知っている人は多いでしょう。だが、そのとき「髪を引っ張って伸ばすと、さらさらヘアになる」というふうにまでは示さないことが多い。
 くせ毛だけをストレートにするんじゃなくて、髪の毛全体をさらさらヘアにする。そこがポイント。
Posted by 管理人 at 2018年04月28日 08:06
「さらさら」の定義がよくわかりませんが、
そもそもくせ毛ってキューティクルが整っていないんです。
ストレートにブローすることによってキューティクルがしっかり閉じて整うので、髪に艶ができるとのこと。
Posted by 普通のおっさん at 2018年04月28日 08:49
> そもそもくせ毛ってキューティクルが整っていないんです。
>ストレートにブローすることによってキューティクルがしっかり閉じて整うので、髪に艶ができるとのこと。

 違います。内部構造が変化して、髪の毛の形状が歪むんです。水素結合という。これを再結合させるのが、熱風と冷風の組み合わせ。

  → https://trendnoki.com/30072.html
Posted by 管理人 at 2018年04月28日 10:24
「さらさら=ストレート」の意味でしたか
髪の表面の話しかと思っていましたが、結合織のお話ですか

まあ、うねうねが真っ直ぐになればハッピーですからね
リンク、ありがとうございました

Posted by 普通のおっさん at 2018年04月28日 19:21
テクニックも知っておきたいところですが、まず髪を洗うのに合成洗剤を使うことをやめることも知らない人が多いですよね。
Posted by カキ大好き at 2018年04月28日 21:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ