2017年07月10日

◆ 冷えすぎないエアコン

 夏の夜にエアコンで涼しくすると、朝は冷えすぎて困る……という問題をなくしたエアコンがある。

 ──

 夏の夜にエアコンで涼しくすると、朝は冷えすぎて困る……という問題がある。
 《 エアコンをつけたまま寝ると朝だるい理由 》
 一昔前ならば、エアコンは寝つくときだけつけておき、寝ついたところの時間でオフになるようにタイマーをセットしておくのが、一般的だった。
 しかし昨今のこの暑さでは、エアコンが切れれば、暑さのあまりたまらず目覚めてしまう人も多いだろう。寒くなりすぎないようにやや高めの温度に設定して、一晩中エアコンをつけておくというアドバイスが、最近では主流である。
 ただこのように助言すると、
 「エアコンつけっぱなしで寝ると、次の朝だるいんですよね」
 と返されることがある。
( →  熱帯夜対策を再考する(西多昌規)

 朝にだるいのは、冷えすぎだからだろう……と結論している。

 ──

 そこで、これへの対策として、「エアコンの温度設定が途中で高めの温度になればいい」という見解がある。
 これについて調べた人がいる。すると、すでに各社でこの機能を出しているそうだ。下記の通り。
  → https://goo.gl/X3udHY (ダイキン)
  → https://goo.gl/dB9ae2 (日立)
  → https://goo.gl/KynFdA (パナソニック)
  → https://goo.gl/G9fDNe (三菱電機)
  → https://goo.gl/2343Dd (日立・解説)

 調べてみたところ、最も高機能なのは、パナソニックである。スマホを使って、そのコンピュータ機能を利用して、高度なアプリを使える。(「おやすみナビ・アプリ」という。「おやすみナビ」という機能を使うための、専用にあるスマホ・アプリ。)
 ただし、そのために必要な機器がある。まずはブロードバンドルーターが必要だ。(これはたいていの家にはすでにあるが。)
 その上で、次の双方が必要だ。
  ・ 専用の発信器(親機)
  ・ 専用の子機(家電1台に1個ずつ。約 5000円。)
( ※ 以上は、「おやすみナビ・アプリ」の作動条件を見るとわかる。)

 このことを知らないで、カタログスペックだけ見て、「この機種は おやすみナビ・アプリ を使えるんだ」と思って購入した人が、「実は使えない」(機器を購入しないと使えない)と知って、「がっかりした」「だまされた」と思う事例も発生する。
  → 価格.com - パナソニック CS-256CF のクチコミ掲示板

 ──

 では、どうすればいいのか? 結論としては、こうなる。
 「ダイキンか日立の最新型の機種を買えばいい」

 どちらかというと、ダイキンの方が売れているし、機種も多いので、ダイキンの方がお勧めだ。特に安いものを示すと、下記だ。



http://amzn.to/2t2XPyf


http://amzn.to/2t2Y5gR


 どっちでもいいが、送料には差があるので注意。
 また、どちらも工事費は含まれていない。工事費込みの業者だと、もっと高くなる。

 ただ、ざっと調べたところ、「エアコン工事費」でググると(地域別の業者が出るはずだが)、15,000円 前後で済む。一方、工事費込みのエアコンを購入すると、18,000円 ぐらい高くなるようだ。




http://amzn.to/2tDXT9s


 価格に大差がなければ、こっちを購入してもいいだろう。
 また、Amazon 以外のネット業者(価格コム)などで購入するという手もある。ただ、工事の有無に注意。遠距離の店だと、工事はしてもらえないはずだ。

 ──

 まとめ。

  ・ エアコンは、最新型だと、冷えすぎ防止機能がある。
  ・ パナソニックは、使えるはずだが、使えない。注意!
  ・ ダイキンと日立がお薦めだ。安価な製品でも使える。
  ・ 上記以外の格安品(無名メーカー)はダメだ。


  ※ 最後の「無名メーカー」というのは、ネットで探せば見つかる。格安品を捜せば、聞いたことのない社名の製品が出てくる。機能はシンプルであり、睡眠時のための機能はない。(確認済み。)



 [ 付記 ]
 この機能が搭載されたのは 2015年の一部機種が初めてで、2016年から全面的に採用されたようだ。したがって、2016年以後の製品を購入すればいいわけだ。(ダイキンの場合)
 昨年から全面的に導入されたとなると、比較的、新しい機能である。昨年はまだ導入されたばかり。知らない人が多いのも、不思議ではない。

posted by 管理人 at 07:08| Comment(1) |  健康・寒暖対策 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
以前、エアコンは工事の丁寧さで保ちに結構差が出ると聞いたことがあります。実際の処どうなんでしょう。

量販店の委託を受けて4m位の配管キットを使って一日に6-8台取り付ける業者と、必要に応じて配管の切断、溶接もするため一日に2-3台取り付けがせいぜいの業者では工事に質に随分差があると。
Posted by 作業員 at 2017年07月10日 10:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ