Dropbox は「ファイル公開」という機能があったが、この機能は停止された。
──
次のページでは、Dropbox の「ファイル公開」という機能を使って、PDF ファイルを公開している。
→ 事務所駐車場に無断駐車されたので賠償請求してみた - 弁護士三浦義隆のブログ
しかしこれによってファイルをダウンロードできるのは、Dropbox のユーザーに限定される。
つまり、ここでは「共有」機能だけがあり、「公開」機能はなくなった。(サービスダウンした。)
実は、このことは、Dropbox で公式に告知された。下記に紹介記事がある。
→ DropboxのPublicフォルダ、無料ユーザーは2017年3月15日で廃止・終了
→ Dropboxの「Public」フォルダがサービス終了
──
では、どうすればいいか?
上記ブログは、はてなブログのユーザーなので、「はてなブログの公開機能を使えばいいのでは?」と思ったが、ちょっと無理だ。はてなブログでは、ファイル公開機能が限定されている。有料ユーザーならば可能だが、無料ユーザーではできない。
そこで、残る対策はただ一つ。他のサービスを使うことだ。最も有名なのは、次の二つ。
・ Google Drive
・ Microsoft Onedrive
どっちにしても、ファイル公開機能がある。アップロードしたあとは、リンクを張るだけで、ファイル公開が可能だ。
これで解決。
──
なお、別案もある。
Seesaa ブログならば、PDF ファイルも公開可能だ。私も前に公開したことがある。
→ https://openblog.up.seesaa.net/image/0908-shogen_okawa1_NP-3.pdf (約 900KB)
Google Drive を使うのが面倒なら、Seesaa ブログに一応加入してから、そのファイル公開機能だけを使ってもいい。
──
もう一つ、別案がある。
たかが1枚の文書を公開するぐらいなら、 PDF なんか使わずに、画像にすればいいのだ。そうすれば、誰でも簡単に表示できる。
[ 余談 ]
Seesaa ブログでは、トラックバック機能が廃止されることになった。利用者が激減しているせいらしい。
他の多くのブログでも、ほぼ同時に機能廃止になったようだ。(数年前から廃止されているブログも多い。)
→ Google 検索
2017年07月01日
過去ログ
ま、ブログにPDFのテキストをブログに載せるのは当たり前なんですが、それを怠るところも多々あります。
捺印したからと言ってスキャンした画像をPDFでアップするような国や団体で辟易していると聞いた事があります。