2016年06月05日

◆ 不明男児:捜索範囲を公開せよ

 不明男児の件では、捜索範囲を公開するべきだった。そうすれば、少年はとっくに見つかっていたはずだ。

 ──

 前出項目の最後の 【 追記 】 で、こう述べた。
 重要な情報があった。
 道や演習場を捜さなかったのは、そこが七飯町ではなくて、鹿部町だったから……という理由だ。七飯町の警察や消防署員だから、鹿部町で活動するわけには行かない、というわけ。
 たしかに、例の道は、七飯町でなく、鹿部町に属する。下記の地図を参照。
  → Google マップ

 こういう理由で、道や演習場を捜さなかった。
 このとき、「道や演習場が捜索範囲に含まれていなかった」ということは、公開されていなかった。もし公開されていたら、「ここを捜索していないぞ」という指摘が上がったはずだ。それゆえ、そこを捜索する方針が示されて、結果的には、翌日の夜までには少年は見つかっていたはずだ。

 とすれば、「捜索範囲を公開するべきだった」ということが、対策となる。なぜか? 「捜索範囲を公開する」という方針があれば、「どこが捜索範囲外であるか」がわかるからだ。
 捜索範囲を知ることは、捜索範囲を知ること自体が目的なのではなく、捜索範囲でないところを知ることが目的なのだ。

 ところが警察は、その範囲を示さなかった。たぶん、犯罪調査のつもりなのだろう。なるほど、犯罪調査ならば、調査内容を公開しないことが大切だ。しかし、行方不明人の調査ならば、調査内容を公開することが必要だろう。

 当然ながら、マスコミも、その範囲を知って報道するべきだった。マスコミは、警察がくれた情報を単に右から左へ垂れ流すだけでなく、警察が何をしているか(何をしていないか)を報道するべきだったのだ。
 飼い犬じゃあるまいし、ご主人様のくれた肉を食うだけじゃ困る。自分できちんと調べるべきだった。(警察が何をしていないかを。)

 ──

 ともあれ、今回の教訓を言えば、こうなる。
 「真犯人が警察である場合には、真犯人を調査する体制がない。警察そのものの捜索ミスが原因である場合には、これを指摘する体制がない」


 だからこそ、警察の犯行を防ぐために、警察のやっていることを公開するべきなのだ。
 とはいえ、警察というものは、他人の犯行を摘発することには熱中するが、自分自身の犯行を明らかにすることについては徹底的に抵抗する。日本で最大の犯行組織が警察なのだ。
 ここにメスを入れる体制が必要だ。さもないと、今後もまた、警察による犯行(行方不明人を捜索しないという犯行)が起こりかねない。今度こそ、子供が死ぬかもしれない。警察の犯行のせいで。



 [ 付記 ]
 前項のコメント欄にも記したが、次の記事がある。
 捜索範囲について、道警函館中央署は「今のところ、問題があるとは考えていない。ただし、この事例を今後の捜索方法の参考としたい」としている。
( → 毎日新聞 2016-06-05

 自分自身に責任があったことを、まったく認めていない。居直っている。こういう悪質な罪人には、
 「自白しろ」
 と問い詰めるべきだ。徹底的に問い詰めるのは、警察にとって最も得意な方法だからだ。下記を参照。
  → 留置場入った日本死ね!!!
   ※ 微罪で長期拘留された人の話。
     PC 遠隔操作事件で冤罪となった事例に似ている。
     これも、無実だったのに長期拘留された事例。
     こういうのが、警察の体質なのだ。
 
posted by 管理人 at 11:38 | Comment(22) | 一般(雑学)3 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
道新さんは関心寄せてるようなので、捜索の課題を追うかもね
それはまだこれからの話でしょうねー
まー、結果として追加取材しない可能性も十分あるけど

警察云々は公安委員会に窓口ありますよ
たぶんご存じの上で書かれてると思うんだけど

付記の二番目は代用監獄問題なので、捜索不備の有無を問うこの記事とは合わないなあ
Posted by 通りすがり at 2016年06月05日 12:37
 公安委員会って、それは警察が本当に犯罪をやった場合のこと。本項の「犯行」は、皮肉で言ってる比喩表現なんだから、文字通りに解釈しちゃ駄目です。
Posted by 管理人 at 2016年06月05日 13:25
あらご存じないのか、苦情受付あるんですよ
まあ受け付けてるだけじゃねーかって話もあるんだけど

あとは議会ですね
知事がコメント出してたと思うので、そっちからつついた方が捜索不備を問うにはいいかも

マスコミは道新さん以外なら、話題のBuzzFeedとか?
今のところこのネタに触れてるのがサバイバル術解説とか、斜め上だけどw
Posted by 通りすがり at 2016年06月05日 13:46
 本項は苦情じゃないですよ。組織の業務改善提案。
 受け入れるべきは、下っ端ではなくて、県警トップか、知事。それ以外の人は無関係。本項を読むべきは、同意の声を上げられる一般大衆。(知事は読む必要はない。)

 なお、捜索範囲についての苦情の声なら、すでに県警にいっぱい殺到しているそうです。
Posted by 管理人 at 2016年06月05日 14:44
いや、そーゆーのの苦情受付なんですよ
つっても部外者は申し立てできないので、やるとなれば不利益被った人だけですが

自治体内部の部外者が文句言いたきゃ議会使えばいいんです
今回費用は自治体負担になると思うので、予算がらみだからいくらでもできますよ
それが正規の改善提案の順序よ

万が一親御さん全額負担なら、それこそ他人が口出しするのもどーよという
親御さんが不服なら、最初に戻って公安に申し立てすりゃいいだけなんです

趣旨にそうなら、四日の時点で道新がつっこみ済みですよ
それで知事のコメントになってるわけ

むしろ知事のコメントが余りに他人事すぎて、それどーよと突っ込むんなら分かるんだけどね
まあ知事が細かいことまで係わってるわきゃないので、しかたねーんだろーなとも思うw
Posted by 通りすがり at 2016年06月05日 16:40
 私の提案は、七飯町限定でなく、日本全体なんだけど。日本中の市町村の警察に私が苦情を入れるべし、と言いたいの? 
 で、どんな苦情を?
Posted by 管理人 at 2016年06月05日 17:33
ちょ、しっかりしてよ

改善提案したい組織、この場合は警察だけどさ、町警とか村警とか聞いたことないでしょ?
警察本部あるのは都道府県だよ、警視庁と県警と府警、そして今回なら道警
知事が自衛隊に要請してるくらいなんだからさ、そこ気づこうよ
七飯町なんてミニマムな自治体じゃないっす、末端にあるのはただの警察署

いや、北海道なんてレベルじゃなく日本全国だってんならさ、それこそ国家公安委員会だよ、ちゃんと目安箱置いてるんだから
まー、どのレベルでもいいんだけど、警察のミスやら警察が真犯人??やらを指摘するところは、用意されてますよ、一応ね

あんなの意見受け付けてるだけじゃねーかとか、しょせんガス抜きとか、そっちならまだ分かるんだけどさ
まさか七飯町の名前が出てくるとは思わんかったわ
あれか、読売の記事で市町村レベルの境界を越えられなかったっつーのがあったらしいが、それ真に受けちゃったのか

ないないw
末端の警察署とか交番とかそのレベルの些事なら越えられない市町村境界もあるんだろうけどさ、ヘリも飛ばしてるんだし、自衛隊も出張ってる
警察組織は書いたとおりなので、当然知事と道警察本部レベルで動いてるよ

たとえ読売記事のようなこと言ったヤツがいたとしても、それは組織の縦割り弊害云々じゃなく、林や山の方角が鹿部町だからじゃないの?
児童はそっち行かんだろって推測からのことを言ってると思うなー

その記事ネットにありません?
読売の記者とデスクの無能ぶりが拝めるかもしれないな、眺めて笑いたいw
Posted by 通りすがり at 2016年06月05日 21:31
 あなたちょっと、警察小説でも読むといいですよ。道警が出てくるのは、警察本部ができた大事件(大犯罪)のときだけです。そのあと、捜査一課とか捜査二課とかが乗り出してくる。
 一方、子供が行方不明になったというのは、犯罪じゃないから、各署の生活安全課が担当する。道警なんか、乗り出すはずがない。今回もあくまで、地方の警察署の担当です。(調べてみたら、函館中央警察署だった。)

 とにかく、子供一人の捜索で、道警が出てくるはずがない。動員されたのだって、函館中央署(と消防署)でまかなえる人数だ。道警が出てきたら、数千人で捜索することになりますよ。ありえない。

> その記事ネットにありません?

ないです。捜したけど、なかった。
あと、読売の記者の見解ではありません。末端の捜索員の言葉です。

あと、「法的にできない」というよりは、「やる気にならない」ということだったようです。心理的な壁ですね。

Posted by 管理人 at 2016年06月05日 21:52
本部が指示役に徹したとして、組織の縦割り弊害が関係ないのは変わらないんですけど
それに鹿部町が単独でヘリを持ってるわけでなし、自衛隊に要請できるわけでなし

組織の縦割り弊害説を言ったのはそっちだからなー
こっちに言われても困るよw
Posted by 通りすがり at 2016年06月05日 22:04
> 自衛隊に要請できるわけでなし

参考記事:
「七飯町は道知事を通じて陸上自衛隊に災害派遣を要請した」

http://news.livedoor.com/article/detail/11586869/


捜索本部はあくまで七飯町のレベルなんです。お間違えなく。
Posted by 管理人 at 2016年06月06日 12:09
今回の教訓の青文字、ガツンと来ました。本質を突いていてお見事です。
Posted by sara at 2016年06月06日 12:49
 少し前の新聞記事を再調査した。

  ̄ ̄
 「くまなくしらみつぶしに捜した。これ以上の手だてがない」。6日間の捜索の中心となった南渡島消防本部の斉藤聡総務課長は2日夕、悔しそうに語った。
 1日から2日にかけては、捜索隊が横一列に隊列を組んで漏れなく捜すローラー作戦も展開。捜索範囲は沢への滑落などさまざまな可能性も想定した。
 一帯は木々が濃く生い茂っており、「子どもが自分から暗いやぶの中に入っていくとは思えない」とみる捜索関係者もいる。一方で、周辺の施設や林道などに男児がいた形跡はなく、
 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0279003.html

  ̄ ̄

 (1)「くまなくしらみつぶしに捜した」というのは、事実に反する。東側の領域(鹿部町)は、すっぽり抜けていた。
 (2) 「周辺の施設や林道などに男児がいた形跡はなく」というのは、事実に反する。東側の領域(鹿部町)では、施設や林道を調べもしなかった。

 以上から見て、捜索範囲の設定ミスがすべての原因だとわかる。勝手に範囲を限定して、「全部捜した」と思っているのだから、呆れるしかない。

  ̄ ̄
 なお、現場写真を見ればわかるが、もう一つの道に逃げ込んだ可能性が高いことは、一目瞭然である。
  → http://mainichi.jp/graphs/20160604/hpj/00m/040/003000g/1

 左の道に逃げ込んだだろう、ということは、誰でもわかる。ただ、専門家だけは、それがわからなかった。なぜか? 「そっちは鹿部町の管轄だから、我々は踏み込めない」と思っていたからだ。
 バカでもわかることなのに、専門家だけはわからない。裸の王様みたい。

 あと、もう一つ理由がある。
 「そっちは険しい道だから、子供が入り込むはずがない」
 と思い込んだことだ。つまり、この三叉路に立っていた時点で、子供はずっと先の方を見通す超能力(または知識)をもっていたからだ、というわけだ。
 こういう思い込みをするような頭では、どうしようもないね。
Posted by 管理人 at 2016年06月07日 07:57
組織なんだからあたりまえですよ、知事が現場を無視して要請しないよー?

あと、捜索本部解散の報道見てないのかなあ、「合同捜索本部」って
七飯町には消防署はあるみたいだけど、警察は交番だけみたいだね
町役場含めてもいいけど、その規模であの捜索できるはずないじゃん

まあ別に七飯町レベルでもいいんだけどさ、もうw

どっちにしたって今回の事件に縦割り弊害ないんだよねー
合同捜索本部には陸自も入ってるし
自分の管理施設に入るのに、及び腰になる必要なんてないんよw

指示役に対して想像力が足らないとか、捜索能力に疑問を感じるとか、別口で自衛隊に対して管理が杜撰では?とか言うならねぇ
マスコミに垂れ流しと言いつつ、読売の記事を真に受けるのはよくわからんなあ
Posted by 通りすがり at 2016年06月08日 00:15
> その規模であの捜索できるはずないじゃん


捜査したのは、函館中央署です。交番じゃない。お間違えなく。

縦割り弊害ないという論拠は? 何もないでしょ。

読売は少なくとも、証言を引き出している。別に、捏造したはずもないし。

> 合同捜索本部には陸自も入ってる

陸自そのものが間抜けだった、と書いてあるでしょ。

> 自分の管理施設に入るのに、及び腰になる必要なんてないんよ

及び腰は、警察。自衛隊は、及び腰じゃなくて、間抜けだったということ。
あなた、文章をちゃんと読めていないですよ。

そもそも、あなたの見解では、あの道を捜索しなかった理由が説明できない。
Posted by 管理人 at 2016年06月08日 00:26
そ、道警のね
七飯町レベルはどうなったんでしょうかー?

じゃあこの捜索で縦割り弊害あるという論拠は?
こっちは陸自も合同捜索本部に入ってるから、ちげーでしょって出してるんだからさ、そっちも出してよ
ま、陸自以前に論拠は行政組織から説明してると思うんだけどなあ
こっちは読売の記事にどう書いてあったかわかんないしねーw

それに、話変えてるよね?w
縦割り弊害じゃない論拠として出したのに、間抜けって指摘は意味なくない?
間抜けか否かじゃなくて、縦割り弊害の有無の話なんだからさー、どっからその話持ってきたのよ?

あとさー、自衛隊が間抜け云々なんて、記事にないじゃん
この記事、警察批判はあるけど自衛隊については見あたらないなあw
それどこよ?
横道だけど気になるから教えてね

これ↓、たしかどちらも道新かな?
http://goo.gl/lR9yxY
http://goo.gl/PDYZfB

元記事が出せなくてごめんね、上の画像で検索すると出てはくるんだけどさ、ヤフーは消えてて、道新は有料みたいなんだ
両者で多少食い違いがあるんだけどwww、まあどちらでも鹿部町や森町に捜索範囲ははみ出てますよっと、十分かどうかはさておき、それらの林道は捜索してるんよ
これも論拠の一つにあげとくね
Posted by 通りすがり at 2016年06月08日 05:24
> 自衛隊が間抜け云々

それは読売とは関係ないでしょ。自分の持ち場の建物を捜索しなかったというのは、読売の話とは関係がない。私の独自の指摘です。

自衛隊の件の記事は、「30日に初めて調べた」という報道。あちこちにいっぱいありますよ。これはつまり、28日と29日には捜索しなかった、ということ。そうは書いていないが、そうわかる。
Posted by 管理人 at 2016年06月08日 07:51
自衛隊間抜け云々の話だけにもってくかーw

興味があったのは、この記事のどこで自衛隊を間抜けと指摘しているかだったんだけどね
文章読めてないとか言われるしさ、じゃあそれどこよ?ってふつうの反応でしょ?
でもそれは横道だからさ、答えがなくても仕方ないかなぁと思ってたんよ
でもなぜかそれだけに、しかも答えにならない答え返ってきちゃったw

もしかして、この記事、を、読売の記事、として捉えた?
ありえないでしょ
縦割り弊害報道があったという読売の記事は、そっちしか見てなくて、ネットにもないと言ったのもそっちなんだから、こっちが見られるはずもないし
さすがにそんな勘違いはしてないよね?

この記事の趣旨と異なるけど
自衛隊が自施設の捜索を怠った指摘はそのとおりだけど、だからといって間抜けなんてそっちは言えないでしょ
陸上自衛隊の演習場や、そばの駅があるが、ここまで達したとは思えない。、って、自分で書いてるじゃん

自分のことを棚に上げて、間抜けなんて言えちゃうの?
それとも自分を含めて、間抜けって言ってるの?

んー、縦割り弊害有無話だったのにね、話変えないで欲しかったな
Posted by 通りすがり at 2016年06月08日 23:47
> ここまで達したとは思えない。、って、自分で書いてるじゃん

 それは、「幼児にその能力がない」ということよりも、「達したら自動的にチェックされるはずなのに、チェックされていない」という意味です。
Posted by 管理人 at 2016年06月09日 00:21
返ってくるのが、趣旨とは違うことばっかしだー
趣旨を取り違えるなって、他人にはよく言ってなかったっけ

ま、いいか

自分で書いた文忘れちゃったかな?
前後も引っ張ってみるよー

はるか先に、陸上自衛隊の演習場や、そばの駅があるが、ここまで達したとは思えない。たぶん、途中で力尽きたはずだ。

って書いてんだよねー

なにをどーやったら、能力がない、って意味以外なのか、教えて?
あと、なにが、達したら、なの?

趣旨はそっちが捨ててるみたいだから、もう上の二点だけでいいよ
もちろん、スルーもいいよね
Posted by 通りすがり at 2016年06月09日 07:43
横から失礼。

演習場や駅に到達したならそこで発見される。
だからもしその方向に向かっていたとしても、たどり着けずに途中で力尽きたのだろう。

って意味なんでしょうね。
かなり分かり難い、というよりそういう解釈が出来るのは書いた当人ぐらいだと思いますが。

せめて

>ここまで達したとは思えない。



>ここまで達していない。

と断定していたら、前提条件(演習場や駅に到達すれば発見される)が設定されていることが何となく理解出来るんですけどね。
「思えない」で文章を結ばれると、次に「それは何故か」が来ると予想して読んじゃいますから。
Posted by ken at 2016年06月09日 08:16
揚げ足取りや下手なツッコミはクダラナイよね 余計なおせっかい。
思考の海を泳いでいると思えば気にならないと思うけど?
アラ探しが好きなのかな ご苦労なことです。

通りすがりが何度も何度も来る 何に執着してるのかな ストーカーの素養があるのかも^^
Posted by P助 at 2016年06月09日 08:58
 元々は、下記。本来そこにコメントするのが筋。

◆ 北海道の不明男児はどこに? http://bit.ly/1UFol7f

 一方、議論が続くのもこれが根元であろうし、またよくよく読むと、解読解析とも言える知的遊戯要素を感じる。
 解析報告として、以下資料投稿する。

 なぜかエラーで書き込めないので、元へコメントする。
Posted by 暇人解析班 at 2016年06月10日 11:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ