保育士の給与は低いが、看護師の給与は高い。ではなぜ、看護師の給与は高いか? ──
実は、看護師の給与も、昔はすごく安かった。しかし、あることをきっかけに、急上昇した。では、あることとは? ここに書いてある。
→ 看護師の給与が上がったのはどうしてか
要するに、看護婦さんたちが、団結して戦ったからだ。労働者は、団結して戦ってこそ、権利を勝ち取れる。特に、ストは強力な武器だ。
これができないから、保育士の給与はいつまでも低い。政府の出す補助金が低いからではない。保育所の経営者が補助金をかすめとって、保育士にろくに分配しないからだ。
そして、その理由は、保育士が戦わないからだ。
ただし……
別に、保育士さんに限ったことではない。現代の労働者は、昔の労働者と違って、ちっとも戦わない。スマホに閉じこもっているだけだ。だから、経営者に搾取されるばかり。そのせいで、所得が減り、消費が減り、デフレが続く。諸悪の根源は、労働者が戦わないことだ。
※ たぶん、ゲームの世界では戦っているが。
ガルパンみたいなゲームのなかで戦っているせいで、
現実世界では戦うことが皆無だ。
※ その一方で、「高齢者は恵まれている」なんていう
ふうに、高齢者世代を批判したりする。
高齢者が日本を高度成長させたのは、彼らが戦って
高賃金を得たからだ、ということを見失っている。
今の若者は、戦うかわりに、文句とやっかみだけだ。
萌えとゲームが、不況の根源だね。
2016年03月26日
過去ログ
公務員だけという皮肉な状況
しかも声高でアクティブな組合に仕上がっています
だから賃金も低い。
→ http://netgeek.biz/archives/69157
これを見て、「高い」と言っている人もいるが、それは底辺層だろう。公務員の給与に文句を言っているのは、底辺層ばかり。
※ 教授は最高額であり、准教授、講師、助教ははるかに低い。データ
→ http://j.mp/1Uiz5xs
だから日本の学術研究はひどい状況になる。
また、その先の逆累進課税案は、累進課税がインキュベーター基金であって、数の多い低所得者ほど減免されている事を顧みないはわがままの極みとしか思えません。
このブログでも言及されている内容と思いますが、ホワイトカラーの生産性が低いから生産性を向上しようという言葉は、ホワイトカラーの低すぎる給与をさらに低くしようとする事になりそうです。
それほど日本人ホワイトカラーのアウトプット能力が低いのではなく、余分な仕事(会議、議事録、なんたら報告書)やら、雑用、問い合わせ対応が多い事に帰属しそうです。
まLINE感覚で、今メールしたけど、と言って人の業務に割り込む習慣を断ち切らないといけませんね。
その人の効率は上がっても全体でロスしてますし。
金回りを良くする事、仕事を作ることが大事ですが、ホワイトカラーでは無駄が生じてそうです。