大阪・梅田で、自動車の暴走事故があった。
→ 暴走車、時速30〜40キロか…事故直前急発進
→ 梅田暴走、運転手死因は大動脈解離…直前発症か
この事故のあとで、「自動運転車の普及を急げ」という声が多く上がった。しかし、自動運転車はまだまだ開発途上だ。未完成品を普及させたら、かえって事故が増えてしまう。
また、人が死亡したら自動車を自動停止させる装置(デッドマン装置)を普及させよ、という声もあるが、こんな稀な事故のために高額な装置を普及させるのは無駄だ。そもそも、本人が死んだあとでは、本人にとってメリットが何もないから、普及するはずもない。
( ※ デッドマン装置は、鉄道のためにあるのであって、自動車のためにあるのではない。)
──
では、どうすればいいか?
今回の事故の現場は、スクランブル交差点で、車両は全赤だった。とすれば、「赤信号で自動ブレーキ」という装置があれば、それだけで足りる。自動ブレーキがいったん普及すれば、あとは自動車が赤信号を自動認識するだけで済む。
では、そのような技術は、あるか? ある。
(1) 自動ブレーキ
自動ブレーキはすでに完成した技術であり、実際に普及している。各社から販売されている。
→ 【ぶつからないクルマ】「自動ブレーキ」の各社比較
→ 最近話題の自動ブレーキシステムいろんなメーカーの車でガチ実験!!ちゃんと止まったのはあのメーカーの車
→ 自動ブレーキ安全度評価でこれだけ差が開いた理由
二番目のページを見ると、各社の製品があるが、実際にまともに作動するのは、スバルだけであるようだ。やっぱりね。
最後のページを見ると、トヨタと日産も、高価格の車では、ちゃんとした自動ブレーキがあるようだ。
スバルについては、統計データもある。
→ 自動ブレーキで事故6割減 変化迫られる自動車保険
(2) 赤信号への対応
自動ブレーキを赤信号に対応させる技術は、すでにある。
→ スバルの新型アイサイトはどこまで自動運転が可能か?
→ 日産LEAFが国内公道テスト開始。赤信号で自動停止
→ 赤信号を認識して自動的にブレーキをかけてくれる スバル
技術は完成しているようだが、実際には発売されていない。
これは、「交通省が利権のために妨害しているからだ」という陰謀論がある。
→ 自動運転化に待ったを掛けている国交省。赤信号での自動ブレーキ認めず
本当かどうかは知らないが、スバルが発売予定だと3年も前に言っているのに、いまだに発売されないのだから、たしかに誰かが妨害しているようだ。( ¶ )
- ¶ あとで調べたところ、スバルの自動ブレーキ車には、赤信号を認識する装置がすでに搭載されているそうだ。( → 出典 ) ただし、自動ブレーキを作動させる機能だけが、なぜか付いていない。かわりに、計器盤にマークが出て、アクセルが弱まるだけ。「何が何でも自動ブレーキを赤信号に連動させまいとする」という行政の強い意思が働いているようだ。
《 加筆 》 コメント欄(2月28日 23:45)でも示したが、テスラの自動運転車も、日本国内での公道試験の際、国交省の指導により、自動ブレーキ機能を解除させられた。ここでも国交省の妨害が働いている。
──
ともあれ、今回の暴走事故のような事故を防ぐには、「赤信号で自動ブレーキ」という装置があれば足りる。自動運転車という高度な技術は必要ない。単に自動ブレーキの自動車を普及させればいいのだ。そして、その自動ブレーキという技術は、歩行者を守るだけでなく、運転車をも守る。事故の発生率が大幅に低下して、保険料をはっきりと低下させるほどの大きな効果がある。
ここに着目するのがいいだろう。
[ 付記 ]
この分野では、スバルが圧倒的に優れている。
一方、次のニュースもある。
→ 米国の自動車ブランド番付に異変、「レクサス」追い抜いた「スバル」
→ スバル、米ブランド番付2位 首位アウディ
スバルのブランド価値は米国で圧倒的に高まり、これまでずっと1位だったレクサスを越えて、日本車ではトップになった。
その理由は、いろいろとある。(ボディサイズがアメリカ人好みだとか、デザインが急激に向上したとか。)……だが、それらの点では、ベンツや BMW を越えているわけではない。
スバルが何よりも圧倒的に優れているのは、安全性だ。衝突安全性もそうだし、走行安全性もそうだ。この点が、特に高級感の意味で、ブランド価値を与えているのだろう。
逆に言えば、「安全は金儲けになる」のである。たしかに安全装置は大幅にコストが上昇するが、その一方で、「高い金を払ってもその車がほしい」というユーザーに高価格で販売できる。これがスバルの経営手法だ。やたらとコストダウンばかりを狙うトヨタや日産とは正反対だ。
具体的に言うと、各社の利益率は、下記の通り。
→ 16年3月期見通し
見ればわかるように、富士重工の利益率は、圧倒的だ。トヨタよりもはるかに上だ。日産とホンダは最低レベルだ。
ちなみに、富士重工の経常利益は、4357億円。日産自動車の経常利益は、5875億円。大差はない。利益の額で見る限りは、富士重工は日産自動車と同程度の規模になっているわけだ。唖然。
というわけで、安全性に力を入れると、これほどにも大儲けできるわけだ。ここを理解できていないのが、他の会社だ。だから、不完全な自動ブレーキを出して、実車テストで恥をかいて、ブランド価値を下げてしまうわけだ。
( ※ ちなみに日産は、今回のブランド番付で、ベスト 10にも入らない。以前はインフィニティだけは入っていたのに、今ではインフィニティもこぼれた。マツダ以下だ。というか、韓国車にも遠く及ばない 21位、22位だ。情けないね。)
【 関連サイト 】
最新版の自動ブレーキテスト (2015)
→ https://youtu.be/91qrcnoatrQ
時速 20キロだと、たいていの自動ブレーキが有効だ。軽自動車でもOK。
時速 40キロ以上だと、多くの自動ブレーキが力不足となり、前方にあるものに衝突してしまう。衝突を避けられるのは、スバルのほかは、スカイラインなど一部高級車だけ。
このことからも、事前に十分に減速しておくことが大事だ、とわかる。赤信号を認識しておけば、交差点に入る前に減速するから、(スバル以外の)未熟な自動ブレーキでもうまく衝突を避けられそうだ。
( ※ スバルだけが特別に優秀なのは、[ほぼ]スバルだけがステレオカメラを使っているから。AI 技術で衝突防止をしている。横から来る歩行者についても予測ができる。一方、他社のは、レーダーを使うものなので、あまりにも原始的だ。もちろん、横断歩道に入る歩行者の行動予測もできない。……自動車会社の AI 技術は、これほどにも時代遅れなのだ。スバル[など]を除いては。 → 参考 , スバル公式 )
【 追記 】
よく調べたら、他社の技術が後れているというよりは、スバルの技術が特許で固められていて、他社は手を出せないようだ。
(3)ステレオカメラの特徴
4)自社ノウハウを保護する特許を多数出願している。
・ステレオカメラ関連の特許出願は約200件。
・立体物認識アルゴリズムに関しては歩行者検知も含め120件程度、路面状態認識アルゴリズムに関しては20件程度の出願をしている。
・さらに特徴的なことに、カメラ取付/調整/検査関連の特許も20件以上出願している。
( → 車載カメラ応用システムの採用拡大状況と今後の動向 )
スバルが独占して、他社に使わせないと、歩行者の死者が増えてしまう。スバルとしては、技術の有償販売を実施するべきだろう。
( ※ ステレオカメラなんて、誰でも思いつくようなこと自体は、特許には入っていないと思う。トヨタもステレオカメラ方式を採用しているからだ。何らかの具体的なノウハウが特許になっているのだろう。……ならば、技術をまとめて、自動ブレーキ技術の子会社を設立して、技術と装置を世界的に販売するべきだ。ちょうど、エアバッグの製造会社のように。そうすれば、技術の恩恵が世界に行き渡るし、スバルは莫大な売上げを獲得できる。ひょっとしたら、スバル本体以上の売上げになるかも。)
《 加筆 》
コメント欄で教わったが、日立がステレオカメラの装置を出しているそうだ。調べてみたら、スズキが実装している。
→ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20150630/425624/
スバルじゃなくて、日立が販売しているんですね。だったら、各社は、日立からステレオカメラを買うとよさそうだ。実際、スズキはすでに買っているんだし。
なお、スズキの自動ブレーキは、時速 50キロでも作動する。
→ https://youtu.be/tvRnJbmsPR4
これは、スバルのアイサイトと、同じぐらいの出来映えだ。他社の自動ブレーキよりも圧倒的に優れている。
このことからしても、ステレオカメラを使う方式が優れていることがわかる。
( ※ スズキの場合は、7万円台でこの性能だ。日産のスカイラインは、同じぐらいの性能を実現するが、40万円もかかる。)
[ 補足 ]
コメント欄からの転載。「衝突防止ブレーキだけでは不足だ。なぜなら交差点では、相手が横方向からぶつかってくることがあるからだ」という趣旨。
さらに考えれば、横腹に衝突されるだけでなく、横方向から来る自動車への対策は、もともと何もないんですよね。
現在の自動ブレーキは、正面で停まっている自動車への対策だけ。横から近づいてくる自動車への対策は皆無だ。たぶんアイサイトでも駄目だろう。横から来る相手への対策は、アイサイトできるのは、時速4キロぐらいで歩いている歩行者への対策だけであり、時速40キロの自動車への対策は無理。(そんな横方向への監視カメラは存在しない。)
赤信号への対策は、現状の「カメラ」や「レーダー」などの検知システムとは、まったく別レベルの対策となる。「カメラ」や「レーダー」をどれほど発達させても、赤信号に突っ込む場合の事故を予防できないだろう。(相手の車は、交差点で見えないところからやって来る。見えたときには、もはや手遅れ。)
【 関連項目 】
→ 自動運転車とトロッコ問題
→ 自動車のデッドマン装置
暴走始めるまでの時間が少しずれるだけで結果は同じの気がしますが。
むしろ赤信号で暴走しても人や車に衝突しなければいいのであって。つまり普通の前方障害物での自動ブレーキで良い。
あまり問題ないでしょう。交差点でいったんストップすれば、歩行者をはねる事故はなくなる。そのあとまた加速するにしても、最初は微速度だから問題ない。20メートルぐらい走って、時速 20キロになるとしても、そこはもはや横断歩道ではない。
> 暴走始めるまでの時間が少しずれるだけ
場所が違います。交差点では歩行者の被害が莫大だが、道路の途中ならせいぜい柱にぶつかるだけ。
──
> 普通の前方障害物での自動ブレーキで良い。
自動ブレーキなんだから、もちろん、その機能はあります。それに赤信号認識が付いたからといって、別に悪くなるわけじゃないし、安全度が高まるだけです。
あと、スバル以外は、前方認識が不十分で、横断歩道の歩行者をはねています。参考リンクの動画を参照。
さらに言うと、交差点に高速で突っ込むと、横断歩道の歩行者を避けたくても、急には止まれません。事前に減速しておくことが必要です。
「車は急には止まれない」
という交通標語を思い出しましょう。
──
とにかく、自動車の専門家が「赤信号ブレーキは必要だ」と言って、開発して実装しているんだから、「そんなのは無用だ」と素人が言っても、ただの無知による勘違いになるだけです。
自信があるなら、スバルやベンツなどに向かって、「おまえたちは自動車の安全性のことを何も知らないだから、おれが自動車の安全性について教えてやるぞ」と偉そうに言えばいいんです。私に文句を言っても仕方ない。
タイムスタンプは 下記 ↓
タイムスタンプは 下記 ↓
いずれにしても、10年以内に基本特許は切れるので、似たような商品が出てくるでしょう。
タイムスタンプは 下記 ↓
カメラを供給している日立もそう簡単に他社展開できないのでしょう。簡単なら親会社のトヨタがレクサスに搭載してもおかしくありません。ただ、トヨタの小型車はコンチネンタルのカメラシステムを採用しているようです。
昨年のCEATEC2015では京セラのステレオカメラシステム、オムロン車載用カメラ一体型距離センサーLiCamが発表されていました。
ブレーキをかけるだけではなく、誤作動回避条件の設定も重要になるので、信頼性試験へ注力することと同じく、開発者・技術者・設計者がクルマを走らせる風土がないか、乏しいメーカーでは自社製自動車のデータも少ないかおざなりになるので、電子制御の介入ルーチンを短期間でプログラミングできないと思われます。
なお、アイサイトのプリクラッシュブレーキもアクセルと深く踏み込むと解除されます。梅田の事故は路肩停止(ハザート点滅)後に急発進していますからアイサイトでも防ぐことができなかったかもしれません。
なるほど。慧眼な指摘ですね。
ただし、「赤信号でブレーキ」のシステムがあれば、こちらが優先されるはずなので、この場合には、うまく防ぐことができたでしょう。……現在のアイサイトとは違うシステムになるが。
言われている方が居られますが、下記のような条件を考えるとやはりあった方が
ずっと良いと考えられます。
・赤信号なのにフットブレーキをかけずに車が交差点に向かっていった。(この車Aとする)
・その時、交差店内には横方向から来る車はいなかった。(横から来る車をBとする)
・車Aが信号を無視して交差点に進入した。
・その後、車Bが交差点に進入し、車Aの横腹に車Bが突っ込んだ。
それと、「赤信号の間はブレーキが効いてますが、青になったら解除されちゃうのでは?」
という意見がありますが、その問題を回避するために、
自動ブレーキが掛かって【停止】した場合、自動ブレーキを解除するには一旦フットブレーキを
踏まなければならないという仕組みにしておけば良いと思います。
できれば解除されるまで車内でブザーを鳴らし、カーナビ付きであれば、
モニター画面に「フットブレーキを踏んで自動ブレーキを解除してください」という
メッセージも出せばさらに良いかと。
確かにその通り。
さらに考えれば、横腹に衝突されるだけでなく、横方向から来る自動車への対策は、もともと何もないんですよね。
現在の自動ブレーキは、正面で停まっている自動車への対策だけ。横から近づいてくる自動車への対策は皆無だ。たぶんアイサイトでも駄目だろう。横から来る相手への対策は、アイサイトできるのは、時速4キロぐらいで歩いている歩行者への対策だけであり、時速40キロの自動車への対策は無理。(そんな横方向への監視カメラは存在しない。)
赤信号への対策は、現状の「カメラ」や「レーダー」などの検知システムとは、まったく別レベルの対策となる。「カメラ」や「レーダー」をどれほど発達させても、赤信号に突っ込む場合の事故を予防できないだろう。(相手の車は、交差点で見えないところからやって来る。見えたときには、もはや手遅れ。)
テスラの自動運転車の公道テストを認めるに際して、国交省はブレーキを運転手が自分で操作することを条件にした。つまり、赤信号ブレーキや自動ブレーキを使わないことを条件にした。( → 本日の新聞記事。朝刊。)
明らかに妨害工作をしているね。
全力でアクセルを踏むと機械が譲らなきゃいけない仕様です。
今回は、単にそこだけ国交省が規制解除に踏み込んでいれば、問題なかった話なんですけどね。
自動運転は責任問題で確かに難題ですけど、自動で止まる分には全く問題ないはずなので(後続の車も緊急事態で停止することを想定して運転する義務有りなので、仮に誤作動でも法律上は問題ない)...。
我々は赤信号自動停止を導入したい、しかし国交省に制限されている。賛意いただける方はこちらに署名を。
ヤマトが対郵政で似たようなことをしています。
メーカーも、他社が同一制限ならわざわざ声を挙げません。
なぜなら、自社に何らメリットがないからだ。
声を挙げただけで、大なり小なり国交省からネガティブな対応を受ける。
挙げて変わらなければ、ヤリ損。
変わっても他社と競争だ。圧倒的な技術がなけれ勝てない。
保険屋も同様。
役所の声、他社の動向、世間の声の順で、外部からのプレッシャーがなければ動かない。
真に提言するならば、世間の声→国会→マスコミが正道かつ最も効果的だ。
つい最近も匿名掲示板の声が国会で遡上にあがった。
中身や引用した議員・その所属政党はあまり関係ない。
国会で総理がなにがしか答え、それがマスコミで垂れ流され、世間の声がフィードバックで大きくなり、政府が対応せざるを得ない方向にするのがよい。
増田にでも書いて、どこかの議員が使ってくれるのを期待するのでも結構\。
しかし、地元選出の議員に陳情するなり、野党に提言するなり、マスコミもしくは声の大きい個人(Y!の個人ニュース大手など)を経由するなり、「実現」の可能\性を高める方法はいくらでも思いつかないか?
こんな場末でさも知識をひけらかせてグチるより、具体的な行動をされるがよい。
その知識も、他者の借り物ばかりで食傷する。
ましてや、役所がすべての悪などという狭い視野には呆れる。
なぜ役所が許可出せないかと言えば、すぐ思いつくだけでも、誤認識による追突可能\性があるからだ。(理由もない急減速の責任を、後続車にすべて押しつけることはできない)
自動運転でもそうだが、その事故の責任は誰に取らせるんだ?
だからこそ、実現したいなら役所ではなく、立法機関たる国会を使え。
故に、政府の動きに劣るこのポストの価値は低い。
その動きに遅れないように、『現実的な責任の配分』をまずは挙げよ。
(政府は、安全や人命で選挙を有利に、補助開発技術で輸出に、そのあたりを狙ってるとは思うけどね)
赤信号で停まるのが?
なお、赤信号の自動ブレーキは急減速ではありません。
ゆっくり減速するか、突っ切るか、どちらかです。
> その事故の責任は誰に取らせるんだ?
先行車との車間距離を保たなかった後続車。
先行車は赤信号でゆっくり停まっただけだから。
→ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160301/k10010426551000.html
当事者でもない私に手間暇かかる行動を促して、その一方、当事者である自動車会社や保険会社は何もしないでサボっていていい、という理由がわからん。
あなたは、自動車会社や保険会社の手先か?
私に文句を言うくらいなら、自分で行動してはいかが? ここで妨害コメントを書く意味がわからん。
だいたい、NHK の記事にもあるように、政府はすでに自動ブレーキの義務づけに向かっている。私に変な注文をする意味がない。
> 自動運転でもそうだが、その事故の責任は誰に取らせるんだ?
この意見は参考になる。国交省がしきりに赤信号の自動ブレーキを妨害しているのは、こういう発想をしているせいだろう。
つまり、勝手に勘違いして、「赤信号で急減速」というふうに妄想しているわけだ。現実にはそんなことはあり得ないのに。
素人が専門分野に口出しすると、とんでもない勘違いをする、というわけ。国交省の勘違い行政の根拠を、上のコメントから理解することができる。
──
なお、赤信号で急減速が起こらない理由は、次のことからもわかる。
通常は目の前で赤信号になる前に、黄色信号の段階でゆっくり減速するから、赤信号で急減速は起こらない。(自動ブレーキは、赤信号だけに反応するのではなく、黄色信号にも反応するからだ。)
目の前で黄色信号になった場合は、交差点に入った直後に赤信号になるが、この場合は赤信号を無視して突っ切ればいい。赤信号でブレーキは作動しない。赤信号だからといって必ず作動するわけではないのだ。
後続車の場合は、さらに余裕がある。車間距離が十分にあれば、先行車が黄色信号に対応するのでも、赤信号に対応するのでも、後続車は先行車との車間距離を進む時間の分、余分に時間がある。先行車が黄色信号を見てブレーキをかけるとしても、後続車は、先行車を見ずに、自分が黄色信号を見てブレーキをかければいい。これでたっぷりと余裕が生じる。後続車は、先行車に追従して行動するのではなく、自分で信号を見て行動すればいいのだ。これなら、先行車がブレーキをかけたとき、自分も同時にブレーキをかけるから、タイムラグの遅れもなく、きちんとブレーキをかけることができる。
つまり、後続車は、普通に運転していれば、何も危険は生じないのだ。(先行車が急ブレーキをかけることはない。少なくとも、自動ブレーキについては。)
※ 上のコメントの人は「先行車が急ブレーキをかけるが、後続車はブレーキをかけない」と想定している。しかしながら、後続車もまた黄色信号を見てブレーキをかけるのだから、後続車が突っ込むことはあり得ない。後続車は、先行車に追従するのではなく、自分で交通信号を見て自分でブレーキをかけるのだ。そこのところを、上記コメントは勘違いしている。
日産の方式は、ステレオカメラでなく、単眼カメラ。そのせいで、性能的には少し劣るが、他社のレーダー方式よりはずっと優れているようだ。(本文中の動画を参照。)
というわけで、スバルが一番いいが、それに次ぐのが日産だ、という結論になる。他社は全部駄目だ。特にトヨタはひどい。……とはいえ、トヨタも方針転換をして、近い将来にまともな自動ブレーキを全車搭載する予定らしい。
国交省は、義務づけの方針だそうだが、すでに業界は自主的に全車搭載の流れができているようだ。問題は、ステレオカメラ方式を使わない車が多いこと。日産ですら、ステレオカメラ方式を取るスズキの軽自動車に大幅に負けている。情けない。
それは事実か?
サイト内検索をしてヒット件数を調べると、「日産 自動車」は「トヨタ 自動車」の半分の件数でしかない。つまり、事実は正反対だ。
なのに、上記のように思うとしたら、七氏 さんは日産の項目ばかりを良く覚えている(印象づけられている)ことになる。
結論:
七氏 さんは日産ファンである。 (バレた <TT>(^^);</TT> )
──
あと、私が日産やトヨタの話を書くときは、たいてい、悪口です。本日の項目(デッドマン装置)もそうです。
だから、私にいっぱい取り上げられているからといって、その会社を私が好きになっているわけじゃない。むしろ嫌われている会社ほど、登場回数が多い。 (ここでも逆になっている。)
なお、稀には、褒めることがあります。二つ上のコメントでは、日産を褒めている。めったにないことだけど。
ただし本文中では、最後に「韓国車にも遠く及ばない」「情けないね」と書いたりして、日産をクソミソにけなしているから、日産はちっとも喜ばないだろう。
昔の日産車はよかったな、と思って、フェアレディ 240Z G はいくらぐらいで売っているのかな(買えるのなら買いたいな)と夢想して、調べてみたら。……
880万円です。ぎょえっ。ポンコツなのに。
逆に言えば、昔の日産は、実に素晴らしかった。これほどの価値ある車を作っていた。栄光の時代。
一方、ゴーン時代になってからは、将来に残るような車はほとんどない。例外は GTR かな。これも、デザインだけは最悪だから、240Z G みたいに高い値段が付くことはあるまい。性能が時代遅れになれば、あっさり忘れられてしまうだろう。
日産のデザインが最悪になった理由は、英語の社内公用化だ。
→ http://openblog.meblog.biz/article/20161909.html
この項目の最後に書いてある。
結局、ゴーンは疫病神。いったん再建したら、さっさと退任するべきだった。病人を治す医者と、健康人をアスリートにするスポーツコーチとは、仕事が異なるのだ。
(1)
大型車の自動ブレーキ義務化、20年までに 政府計画
→ http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000070111.html
(2)
米国で すべての新車に自動ブレーキを標準搭載へ。2022年。
→ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160318/k10010447751000.html
→ http://www.asahi.com/articles/ASJ3L44RCJ3LUHBI019.html
→ http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O47HZY6K50YA01.html
(1)
大型車の自動ブレーキ義務化、20年までに 政府計画
→ http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000070111.html
(2)
米国で すべての新車に自動ブレーキを標準搭載へ。2022年。
→ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160318/k10010447751000.html