2015年10月22日

◆ TPP の謎

 TPPが決着したが、いくつか謎がある。 ──

 (1) 全容

 「 TPP の全容が公表された」
 と報道されているが、その全容の内容が、ネット上ではまったく見つからない。首相官邸ページでも見つからない。
 どうも、報道資料として渡しただけらしいが、このネット時代に、ネットで情報公開しないなんて、馬鹿げているね。
 もしかしたら、1カ月遅れぐらいで提供するつもりなのかもしれないが、紙の文書といっしょにさっさと提供すればいいのに。どうせ原本は電子的な文書に決まっているのだから。(まさか鉛活字や写植を使って印刷したわけではあるまいし。プリンタを使ったのなら、電子的な文書があるはずだ。)

 ま、当面、読売新聞・朝刊のデータぐらいしか、一覧データは見つからないようだ。
 ネットでは、こんなのがある。
  → 読売新聞 2015年10月20日
  → 公表されたTPP合意内容が衝撃的だった

 《 加筆 》

 ようやく見つかったので、次項でリンクを示します。
   → 次項


 (2) 野菜の関税

 野菜の関税は撤廃されたが、もともと3%だったので、特に激減するわけではない。「ほとんど変わらない」と言える。
 ここで謎が生じる。
 「日本の野菜はもともと国際的には高額で、中国からの野菜には高率の関税がかかっているはずだ。なのに、関税撤廃とか、3%とかは、どういうことだ?」 
 この謎への回答は、こうだ。
 「日本に来る野菜は、時間と距離と運賃の関係から、韓国と中国に限られる。今も輸入されている野菜のほとんどは、中国産だ。そして、この両国(中国・韓国)は、TPP に加入していない。だから、TPP で関税が引き下げられても、関係ない」
 要するに、日本に入る野菜は中国産だが、中国は TPP の範囲外だから、関税引き下げの対象とならず、国立の関税がかかっている。だから、輸入野菜は高いままだ。

 かろうじて輸入できるとしたら、ベトナムぐらいだ。ベトナムの野菜は、そのうち輸入されるようになるかもしれない。とはいえ、鮮度の点から空輸するしかなさそうだし、それだと輸送コストがかかりすぎる。見込み薄の感じだ。




 
 これを見ても、ベトナムは遠すぎる。船では時間がかかりすぎて、野菜は腐ってしまいそうだ。
 できれば、韓国の野菜を輸入できればいいのだが。



 [ 付記 ]
 韓国の野菜価格を調べると……
 一時期は白菜1株1200円を超えた。10月に入ってからは安定して、300〜400円にまで落ちたが、それでも例年より3倍ほど高い。
( → 日経ビジネス 2010年10月27日

 3倍で 300〜400円なら、平年はその3分の1で、100〜130円だ。これは日本の平年価格の半分程度だ。
posted by 管理人 at 22:34 | Comment(9) | 一般(雑学)3 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
冷凍野菜にすれば、距離はそれほど関係なくなるのではないでしょうか?
Posted by 通りすがり at 2015年10月23日 01:09
> 冷凍野菜にすれば、

 冷凍野菜の需要って、ほとんどないですからねえ。 今でさえホウレンソウとブロッコリーぐらい。買う人もあまりいない。
 冷凍野菜は、高い、まずい、栄養がない、……と駄目なことばかり。3%安くなっても、ほとんど変わらないでしょう。
 いくらか見込みがあるのは、トマトの缶詰。これが3%安くなる程度か。
Posted by 管理人 at 2015年10月23日 05:44
「買う人もあまりいない。」
それってあなたの意見ですよね?
どこかにデータがあるんですか?

私の意見の範囲ですが、
外食産業とか需要あると思います。
Posted by 天津ドン at 2015年10月23日 10:12
> 「買う人もあまりいない。」
> それってあなたの意見ですよね?

いや、実際にスーパーで売っていないし。それが事実。

> 外食産業とか需要あると思います。

それはあるだろうけど、「買う人」じゃなくて、「社」だし。
Posted by 管理人 at 2015年10月23日 12:05
うちの近くのスーパーには売ってますよ
Posted by 通りすがり at 2015年10月23日 17:31
少数品種は売っていても、たかが知れている。
ニチレイの全商品を列挙しても、たったのこれだけ。
 → http://www.nichireifoods.co.jp/product/frozenvegetable/
もちろん、白菜もレタスもキャベツもネギもキュウリもない。ないないづくし。

ちなみに、アマゾンで売っているのは、上記のうちのごく一部。
Posted by 管理人 at 2015年10月23日 19:13
TPP協定交渉の大筋合意に関する説明会が世田谷区民会館であった様です。
資料が内閣官房のサイトで公開されているとのことです。

http://www.cas.go.jp/jp/tpp/dantai.html#osujigoui-setsumeikai
Posted by タスカ at 2015年10月23日 19:45
あと、この情報は、下記のサイトのもで説明会の状況等が書かれています。
http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/
Posted by タスカ at 2015年10月23日 19:59
> by タスカ

 情報ありがとうございました。次項で紹介しました。
Posted by 管理人 at 2015年10月23日 22:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ