東京の地下鉄の駅が水没する、という想定がいっそう詳しく説明される。 ──
前項 で述べたように、東京の水没のシナリオを政府は報告している。その具体的な詳細を調べると、東京の地下鉄がまさしく水没するということがわかる。(報告書には書いてないが、調べれば結論できる。)
下町地区
下町地区では、地下鉄(新宿線)の篠崎駅が江戸川の氾濫で水没する。というのは、水深 1〜2メートルの浸水が予想されているからだ。

● が篠崎駅 ( 出典 )
この駅が水没するわけだ。地下駅であるがゆえに。
→ 篠崎駅 - Wikipedia
荒川地区
荒川流域では、地下鉄(南北)の志茂駅が荒川の氾濫で水没する。というのは、水深 2〜5メートルの浸水が予想されているからだ。こちらはより深刻だ。

● が志茂駅 ( 出典 )
この駅が水没するわけだ。地下駅であるがゆえに。
→ 志茂駅 - Wikipedia
なお、水没するのは、志茂駅だけではない。その隣の駅も同様だ。つまり、赤羽岩淵駅 と、王子神谷駅 だ。どちらも地下駅であり、駅の状況は志茂駅と同様だ。(水没する。)
──
そして、これらの駅が水没したあとは? もちろん、地下鉄の穴を伝って、水が地下鉄の路線の全体に行き渡る。東京の地下鉄はすべて死ぬ。東京は完全マヒ。首都機能喪失。
テロや戦争なんかより、はるかに差し迫った危機が目の前にある。
しかし安倍首相は、こういう危機など、知らんぷり。彼は日本の危機のことなんか、何も考えていないに等しい。(現実の危機のことは忘れて、ありそうもない危機のことばかり考えている。)
[ 付記 ]
他にもいくつか、水没しそうな駅がありそうだが、いちいち調べるのは面倒なので、上記だけにしておく。
そもそも、一つの駅が水没すれば、東京の地下鉄全体が水没するので、一つでも複数でも、結果は同じだ。