カルビーのフルグラが売れている。
→ カルビー「フルグラ」、4年で年商5倍の裏側
各社比較で、カルビーのフルグラが一番おいしい、と評判だ。
→ フルーツグラノーラを食べ比べた

私も小さいのを買って食べたら、美味しかった。以後は大きいのを買って、常備食みたいな感じにしている。
お得感があるのがいい。水分はほとんどないのに、100グラム 100円弱。水分を含ませれば、大幅に安くなる。菓子パンなんかに比べると、ずっとお買い得だ。しかも、いちいち買いに行く手間もない。また、冷蔵庫に入れる必要もないので、保存が楽だ。(パンなら常温では、すぐにかびるが。)
さらに好ましいのは、ビタミンが添加してあるので、ビタミンが補給されることだ。普通のパンだと、どうしてもビタミン不足になるのだが、フルグラならば、とりあえずは普通にいろいろとビタミンを取れる。(ビタミンC は除く。)
→ フルグラの栄養
──
以上の点からして、こう思った。
「災害用の非常食として、フルグラは優れている。万一の場合に備えて、フルグラをたくさん常備しておくといい。そうすれば、いざというときに、フルグラで栄養を取れる」
これまでは非常食として、次のようなものを考えていた。
・ 即席ラーメン
・ スパゲッティや、うどん・そばの乾麺
・ パックごはん
・ 缶詰
これらのうち、缶詰以外は、加熱による調理が必要だ。加熱自体は、新聞紙を燃やせば可能だが、(地震でなく)洪水だと、新聞紙は濡れてしまって使えない。
そこで、加熱しなくても食べられるものとして、フルグラが優れている。
というわけで、いざというときのために、フルグラを用意しておくといいだろう。
なお、値段を調べてみたら、どこのスーパーも似たような値段(100グラムあたり 100円:税別)だが、イオンは他店よりも一段安い。イオンがお薦めです。
といっても、大差はないから、アマゾンで買って配達してもらうのが、一番お手軽かも。
カルビー フルグラ 800g
[ 付記 ]
あとで気づいたのだが、下記製品もある。
ケロッグ ブランフレーク フルーツミックス
これも評判が良い。カルビーとの差は:
・ 粒でなく、(つぶした)フレーク。
・ 甘い。
・ フルーツがたっぷり。
・ 大きめの量がないので、値段がやや高い。
栄養素の比較は:
・ カルビー
・ ケロッグ
あまり差はないが、カルビーの方が栄養素はいくらか多めだ、と言えるだろう。保存用の常備食にするなら、カルビーの方が良さそうだ。
参考サイトは:
→ ケロッグ / ブランフレーク フルーツミックスの口コミ
→ Amazonカスタマーレビュー
──
《 加筆 》
次の商品も、新たに買って食べてみた。
ケロッグ 厳選素材 フルーツグラノラ 徳用袋 500g
カルビーに比べて、フルーツは多いようだが、味が平凡すぎる。単に穀類を食べている感じで、食パンを食べているような感じ。
カルビーには独特のフレーバーがあって、飽きないし、やみつきになる感じだが、ケロッグの方は、ひとくち食べてもう飽きた、という感じ。
Amazonの評判では「甘すぎる」ということだが、そういうことは感じなかった。評判を聞いて、味を変えたのかも。ただ、逆に、甘さが乏しくなって、いかにも穀類だけという感じになっている。
ま、人によってはこの味がいいのかもしれないが、少なくとも私向きではない。カルビーを食べて満足している人なら、あえてケロッグを試し買いする必要はないと思える。(値段もちょっと高い。)
【 追記 】
800グラムのフルグラを買うと、湿気で、しけてしまいそうだ。
だから、最初は 400グラムのフルグラを買う方がいい。以後は、800グラムのを買って、その半分を、400グラムの袋に移し替える。(残りの 400グラムはそのまま保存する。)
これなら湿気で、しけることはない。
タイムスタンプは 下記 ↓
金属の茶筒とシリカゲルの袋。という手もあります。
タイムスタンプは 下記 ↓