2014年02月07日

◆ Google 検索メニューの迷走

 Google の検索メニューが迷走している。おかしなことになっているので、戸惑う人が多い。 ──

 Google の検索結果では、上部のメニューに次の順で項目が並んでいた。

  検索 画像 地図 Play Youtube ニュース Gmail もっと見る 

    ( → 証拠画像

 その後、  Play  が消えて、  ショッピング  が右端に現れたりしたが、おおむね上記の順が続いていた。

 ──

 ところがこのたび、1月下旬に、この順が変更され、順序が不定的に変化するようになった。同時に、黒いメニューが消えてしまった。次のように。
  → 新仕様?Google検索のメニュー並びがクエリで勝手に変化 (図あり)

 このせいで、大混乱が発生した。「ここにはこの項目がある」と思ってクリックしたら、全然別のページが出る、というふうになってしまったのだ。
 特に、「画像を表示させる」というつもりで、「地図が表示される」という被害が頻繁に起こった。また、「地図を表示させたら、その後に画像の項目が見つからない」という事態も起こった。そのせいで、阿鼻叫喚のトラブルとなった。
  → GEEK速報 - ギー速 : おい、Googleの画像検索のボタンの位置を入れ替えたやつ出てこい!

 一部抜粋しよう。
以前、画像検索のボタンあったとこ地図ボタンになってるじゃねーか
間違えて今日100回くらいワード入れたあと地図ボタン押して間違ってる
担当者しねよぼけ
 __

検索ワードによってボタン配列が変わるシステムを導入したらしい
 __

入力ワードによって配列がぐちゃぐちゃ
 __

しかも地図押した後、画像のボタンないからめんどいな
 __

多分検索ワード入力後にクリックされたボタンのビックデータを解析・予測して左から順に並べてくれてるんだろうけど
人間癖があるから以前あったボタンを無意識にクリックしてるわけか
こんなことすら理解してないGooglenお担当者は無能だな
 __

検索の中からYouTube消えてから不便極まりない
 __

こんな感じで変化する

モーニング娘。 → ウェブ 動画 ニュース 画像 ショッピング
鞘師里保    → ウェブ 画像 動画 ニュース ショッピング
東京      → ウェブ 地図 画像 ニュース 動画
2ch      → ウェブ ニュース 画像 ショッピング 動画

 ──

 ところが、現時点(2014-02-07)で確認すると、今はこうなっている。

gmenu.gif


 つまり、へんてこりんな配列はそのままだが、それとは別に、最上部に黒いメニューバーが復活しているのだ。この黒いメニューバーでは、以前の通りの順番となっている。

 しかも、である。この黒いメニューバーが現れるかどうかは、ブラウザで異なっている。(バージョンによる差は調べていない。)
  ・ 現れる  …… Firefox ,MS-IE
  ・ 現れない …… Chrome ,Opera

 
 こういうふうに、おかしな状況になっているのだ。

 まったく、何やっているんだか。
 そもそも、同じようなバーが二重に表示されるというのは、まったく意味がわからない。頭がイカレているとしか思えない。
( ※ 「元に戻す」という当たり前のことさえできないというのは、これいかに?)

 ──

 念のため、英語版で調べてみたが、次の順序で固定されている。(黒いメニューバーはない。)
 
   Web Images Maps News Videos More Serch Tools 
 
 


 [ 付記 ]

 戸惑っている人も多いだろうから、「こういう変なことになっているんだよ」と指摘しておく。

 この件、ずっと前から気づいていたんだが、STAP細胞の話にかまけていて、記述が遅れました。すみません。
 


 【 関連サイト 】

 → Google、検索クエリに合わせて検索メニューが変化する仕様に
 → Googleのクソアップデートきた!
posted by 管理人 at 21:07 | Comment(2) | コンピュータ_03 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これ、比喩的に言うと、自動車のスイッチがそのたびに変更される、というようなもの。あるいは、アクセルとブレーキがそのたびに変更される。
 そのせいで、ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏んでしまったとか、ヘッドライトをつけるつもりでワイパーを動かすとか、滅茶苦茶な誤動作が起こることになる。
 Google がやっているのは、そういうことです。

 アイデアがあるのはわかるが、それを身内で試行錯誤することもなく、いきなり全面採用する、というのが、Google の社内システムの欠陥となっている。
 この会社、もう駄目かもね。……日本支社に限られた話かもしれないが。日本支社の支社長をクビにするのが妥当だろう。社内の組織そのものが狂っている。個人の問題じゃない。組織の問題だ。ボスに最終責任がある。
Posted by 管理人 at 2014年02月09日 10:18
グーグルといえば革新的で常に先端切ってきた企業というイメージがあったのでこういう殿様的な変更は何か斜陽の兆しを感じさせて悲しいですね
Posted by あ〜 at 2014年03月17日 11:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ