2013年11月22日

◆ Dell の格安 Windows タブレット

 Dell から格安の Windows タブレットが出た。Windows 8 がフルに搭載されて、MS Office まで付いて、約 4万円。 ──

 iPad や Android は、ネットの閲覧には十分だし、メモ取りにもそこそこ役立つのだが、まともに文章を書くことは困難だ。あくまで「お手軽な閲覧マシン」であり、自分で何か文書を作成するには適していない。
 そこまでやろうとするなら、まともに文書作成機能のあるマシンが必要だが、iPad や Android は ATOK などの IME が使えない。Surface 2 も同様だ。まともな日本語入力を使いたければ、普通のパソコンの機能( Windows か Mac )が必要だ。しかし、それらは高価格だった。

 ところがこのたび、激安の Windows タブレットが出た。Windows 8 がフルに搭載されて、MS Office まで付いて、約 4万円。
  → ITmedia 1
  → ITmedia 2
  → ITpro
  → マイナビニュース

 Office パーソナルが付いているのは、39,980円。
 Office Home and Business 付いているのは、41,980円。
 後者には、パワーポイントと Note が付いている。その分、2000円高。

 計算してみると、MS Office が 2.6万円だから、タブレットの価格は1.6万円にしかならない計算だ。(あくまで机上の計算だが。)……ま、激安ですね。オフィスソフトを使いたい人であれば、これしか選択肢はない、とも言える。
 
 ちなみに、Amazon のサイトを見たら、予約殺到で、ベストセラーの1位になっている。来年の発売だが、これでは、入手難だろう。欲しい人は、さっさと予約するといいかも。




Dell Venue 8 Pro 64G WiFi Office


 なお、類似機種は下記で。
   → 関連する 機種一覧
 


 [ 付記1 ]
 「これぞ最強!」と思う人もいるかもしれないが、さにあらず。この機種にも弱点はある。
  ・ LTE のような通信機能はない。
  ・ 解像度は 1280×800 であり、あまり高くない。

 従って、電子書籍リーダーとして使うにはあまり適さない。Web 閲覧以外のパソコン機能を使うという目的がはっきりとしている場合のみ、有効だ。

 私見では、「文字入力ができる」というのは大きな魅力だが、肝心のキーボードが付いていないので、尻抜けふうだ。たとえ簡易キーボードを付けても、問題は解決しない。となると、やはり、本格的な文字入力は、デスクトップ機でやるしかない。タブレットというものは、もともと閲覧に特化したパソコンなのかもしれない。
 とはいえ、いざというときにメールを打てるのは、すごい強みだ。iPad なんかで長文のメールを打つ気はしない。その意味では、携帯型のパソコンとして、本機は有望だとも言える。
 結論ふうに言えば、大量のメール本文を書くかどうかで、この機種の必要性が決まるだろう。100字ぐらいまでなら、iPad でも足りる。しかし 1000字になると、iPad ではきつい。
( ※ Siri による音声入力が使えるならば別。Siri なら長文入力もOK。ただし電車の中では、他人がいるので無理ですね。)

 [ 付記2 ]
 この機種は CPU が Atom なので、あまり強力ではない……と見える。
 ところが、Atom Z3740D という CPU は、旧世代に比べて何倍もの性能向上を果たしている。Core i5 と同程度であり、3年ぐらい前の Celeron を大幅に上回るぐらいだ。すごい高性能。この CPU なら、性能で不満を覚えることは、まずないだろう。
posted by 管理人 at 20:47 | Comment(0) | コンピュータ_03 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ