2013年10月27日

◆ Google の検索アルゴリズムの難点

 Google が検索アルゴリズムを変更した。Google は「改善した」と言っているが、依然として大きな難点が残っている。 ──
    ( ※ 本項の実際の掲載日は 2013-10-29 です。)


 Google が検索アルゴリズムを変更した。(1カ月前。)
 とはいえ、大きな変更ではなかったようだ。すでに実施済みだが、それに気づいた人はいないぐらい、目立たない変更だったらしい。
  → Google、最大級の検索アルゴリズムのアップデートを密かに実施ずみ | TechCrunch Japan
  → Googleが新検索アルゴリズム「Hummingbird」を導入 - GIGAZINE
  → Googleが検索アルゴリズムをまた突然変更したようです(山本 一郎)
  → Googleが新しい検索アルゴリズムを導入 | 海外SEO情報ブログ

 ──

 変化のほどはたいしたことがないらしいが、とにかくこれで Google としては「改善しました」というつもりのようだ。
 しかしながら、Google の検索アルゴリズムには、大きな難点がある。「ゴミ情報ばかりが表示される」というふうになりがちな難点が。……それは、次のことだ。
 「2ちゃんねるのまとめサイトばかりがやたらと上位に表示される」

 特に、次のことで顕著だ。
 「新聞記事を検索すると、その記事内容を含む原典が表示されないで、2ちゃんねるまとめサイトばかりが表示される」

 あるいは、次のようにもなる。
 「新聞の元記事が表示されるかわりに、転載された Yahoo!ニュースなどの方が上位に表示される」

 こういうことが、しばしばある。
 検索方法は、次のいずれでも同様だ。
  ・ 記事のタイトルで検索する
  ・ 記事の本文中の長い文章で検索する

 そのいずれであっても、原典となる記事(毎日新聞や産経新聞)のかわりに、それを転載したサイト(2ちゃんねるまとめサイトや Yahoo!ニュースなど)の方が、上位に表示される。
 
 これが Google の検索アルゴリズムだ。ひどいね。
 何とかしてほしいものだ。

( ※ たぶん、この現象は、日本でだけ起こっているのだろう。2チャンネルがあるのは日本だけだから。……それで、Google の本家の方は、ちっとも対策しないのだろう。)
 


 [ 付記 ]
 実例を示せ、と言われそうなので、示す。
  → 検索「波紋を広げている。サブトラックが併設されないためだ」
  → 検索「波紋を広げている。サブトラックが併設されないためだ 産経」

 
 前者では、原典である産経の記事がなかなか出てこない。
 後者では、原典である産経の記事がトップに来る。
 
 ※ 2013-10-29 22:37 現在の結果です。
   その後は変化があるかも。
posted by 管理人 at 22:24 | Comment(4) | コンピュータ_03 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
> 日本でだけ起こっているのだろう。
必ずしも2ちゃんねるのせいだけとは限らないかも、と思いました。
日本の新聞社はすぐに記事を消してしまうので当てにならないし、日経などは直接リンクするなと言っていたりするらしいし、権利絡みでも色々うるさいので、Googleとしてもあまり相手にしたくないのかも知れません。
Posted by M.S. at 2013年10月29日 22:33
[ 付記 ]の 実例のリンクは前者と後者同じリンクになっているような…
Posted by 地方のSE at 2013年10月30日 18:21
> 前者と後者同じリンク

 あ、そうですね。ご指摘ありがとうございます。修正しました。
Posted by 管理人 at 2013年10月30日 19:22
元記事探しの時のは同感。
新聞社名入ってても引っかからないのよね。
まあそういう時は新聞社サイト行ってもなかなか見つからないんだけど。
Posted by aaa at 2013年10月31日 19:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ