2013年10月08日

◆ XP の更新はいつやるか?

 Windows XP の更新(パソコンの買い換え)をするとして、いつやるべきか? 「円高になった後」というのが、私の回答だ。 ──

 ま、いつやったっていいんだが、来年の4月初めがリミットだ。それまでのいつにするか? 自分の都合のいいときでいいのだが、私なりに時期を示せば、こうだ。
 「円高になってしばらくすると、輸入品の価格が下がるから、そのときにすればいい」

 ちなみに、今は 1ドル= 97円 だから、標準的か。1ドル= 90円 なら円高で、1ドル= 110円 なら円安だ。円安の時期に買うのは、避けた方がいいだろう。

 あと、「 CPU の価格が下がった直後」というのも、狙い目だ。年に3回ぐらい、CPU の新モデルが登場して、その直後に、(同一モデルでは)価格ががくんと下がる。
  「新 CPU インテル」
 などの用語で検索すると、情報が見つかる。
 次回は 2014 年になってからで、Broadwell という名前のものが出るらしい。となると、2014年に Broadwell という CPU が出てから買えばいいのだろう。
 
 ま、来年の2〜3月ごろがお勧め。
 それ以前に円高になる時期があれば、そのときに買ってもいい。
 
 ──

 それとは別に、型落ちの売れ残りの激安品を買う、という手もある。ドスパラ の 34000円の商品がそうだ。これはどう考えても、売れ残りの激安品だ。普通に考えて 40000円ぐらいが妥当な品だ。そのうち、売り切れたら、かわりの最安品は 44000円ぐらいになるはずだ。(性能はもうちょっと向上するが。)
 お金がない人は、上記の 34000円の品がお勧めです。期間限定。

  ※ この商品は、性能的に劣るということはない。
    iPad や スマホなんかと比べると、爆速と言える高性能さだ。
posted by 管理人 at 23:05 | Comment(2) | コンピュータ_03 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
【 追記 】

 上では「来年になってから」と述べたが、時期が遅すぎる。
 「変だな」と思って調べたら、ちょうど今は新CPUが出た直後だ。
 引用すると、

> Intelは9月1日、デスクトップCPUのラインナップを更新し、
> “Haswell”コアおよび“IvyBridge”コアを使用する新CPUを投入した。
 → http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7050.html

 だから、買うなら、今はお薦めの時期だ。
 ドスパラで激安品が出ているのも、そのせいだ。もうすぐ売り切れて、11月〜1月にかけては激安品はなくなるだろう。その後、2〜3月ごろに新CPUが出て、そのころまた別の激安品が出るのだろう。

 いつ買うの? 今でしょ。でなければ、2〜3月ごろ。
 一方、11月〜1月はお勧めじゃない。ただし円高ならば別。
Posted by 管理人 at 2013年10月09日 15:49
情報の修正。

 14nmプロセスの Broadwell というやつは、4月以降に発売されるそうだ。だから、間に合わない。
 1〜3月には、現在のやつを少し向上させた別のものが発売されるそうだ。
 というわけで、時期的には、2〜3月に買えばいいのだろうが、それは Broadwell じゃなくて、別の名前。Haswell-Refresh というやつらしい。
 → http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/33171213.html

 この記事を読む限りでは、CPU の進化の速度はあまり高くないらしい。今買っても、来年買っても、大差はないようだ。
 だったら、あとは、値段だけかな。円高のときに買うのが利口かも。米国はドル安になる可能性があるから、もうちょっと待った方が良さそうだ。
Posted by 管理人 at 2013年10月12日 14:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ