2013年09月22日

◆ 画面撮影の方法

 テレビ放送などでは、パソコン画面をカメラで撮影した画像が現れるが、ドットが粗い。これを解決する方法。 ──
 
 たとえば、外国の掲示板に「これこれの意見があった」という事実をテレビ放送する。掲示板そのものは実体が無いから、パソコンに文字を表示させて、それをテレビ番組で放送する。
 このとき、パソコンの文字は、12ドットぐらいの粗い文字となっていることが多い。そのせいで、とても見づらい。(赤・緑・青の液晶カラーがそのまま拡大表示されるので、文字として見にくい。)
  → 実例写真

 こんな見づらい文字をテレビ画面で放送するのは、テレビ局の頭が悪すぎるからだ。まともに撮影する方法を知らないようだ。
 そこで、私が方法を示す。下記のようにすればいい。

 《 画面撮影の方法 》

 (1) スマホではなくて、パソコンを使う。
 (2) ブラウザを起動する。(何でもいい。)
 (3) 該当の画面を表示させる。
 (4) Windows 機ならば、次の操作をする。
    Ctrl + マウスのホイール回転


 つまり、パソコンのブラウザで該当画面を表示させた状態で、「 Ctrl キーを押しながら、マウスのホイールを回転させる」という操作をする。
 すると、ホイールの回転方向に応じて、画面が拡大または縮小される。
 そこで、文字を適当なサイズまで拡大する。( 300% 〜 400% 程度が妥当。)
 こうして、文字が3〜4倍に拡大されるので、もはやざらつきは目立たなくなる。

 ──

 とりあえずは、上記の方法( Ctrl + マウスのホイール回転)を、あなたのパソコンで試してみてほしい。
 このように画像の拡大・縮小をすると、いろいろと便利なことが多い。
( ※ たとえば、やたらと文字の小さいサイトでは、文字医を拡大して表示できる。)



 [ 付記 ]
 「そんなの知っているよ」
 と思う人も多いだろう。本サイトの読者ならば、なおさらだ。
 しかしこれは、NHK みたいなテレビ局のカメラマンに向けた解説記事だ。彼らがまともな知識を持っていないせいで、日本中の視聴者が迷惑を被っている。
 そこで、初歩的な情報を、あえていちいち書くわけだ。
posted by 管理人 at 19:34 | Comment(0) | コンピュータ_03 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ