2013年09月18日

◆ iPhone よりも新 Nexus7 LTE

 iPhone が話題になっているが、新 Nexus7 LTE の方がお得である。私はそう判断する。 ──

 iPhone は、アップルが(独禁法違反で)暴利をむさぼっている。
 Android は、アップルのせいで、余計な金をむしり取られる。
 ユーザーにとっては、どっちにしても、踏んだり蹴ったりだ。
 では、どうすればいい? 方法はないか? 

 ある。3大キャリア以外を用いればいい。この件は、前に述べた通り。
  → ドコモで iPhone よりも

 そのコメント欄で示したように、新 Nexus7 LTE がお買い得である。





 特に、ASUS のホームページから買うと、IIJmio の SIM カード 5000円分が無料で付いてくる。これはお買い得だ。
  → ギズモード・ジャパン の解説
  → ASUS のホームページ

 計算すると、本体が4万円。通信料が 1000円の 12カ月で 24000円。2年間の総額で 64000円だ。3大キャリアに比べて、半額以下だ。
 さらに特筆すべきは、2年を越えたあとも、毎月 1000円で済む。3大キャリアなら、2年を越えたあとは、また毎月 6000円ぐらいを払う必要があるが、新 Nexus7 LTE を使う限りは、毎月 1000円で済むのだ。何と6分の1である!
 これなら、子供や両親に譲ってもいいだろう。月 1000円だけ(本体価格はゼロ円)で LTE のタブレットが使えるなんて、格安だ。(3年目以後、に限るが。)

 ※ IIJmio は LTE が月 980円。ただしある程度以上の
   通信料になると、速度が遅くなる。この件は、別項。
    → ドコモで iPhone よりも
   このコメント欄には、いろいろと情報がある。

 ※ 上に示した通り、高速で使える容量には限度がある。
   大量の情報を高速で使いたい人には、向いていない。
   あくまで格安で少量の通信をする人向けである。
 


 [ 付記1 ]
 本項は主として価格面から、「どれがお安く済むか」という話をしている。
 価格面をあまり気にしないでとにかく高性能なものがいい、というのであれば、iPhone が筆頭に来るだろう。

 また、iPhone には「高値下取り」という有利さもある。
  → iPhone 4Sの1番下のモデルでも1万5000円で下取り

 この分を考慮すると、iPhone の高値はいくらか相殺される。(といっても Nexus + IIJmio には及ばないが。)

 [ 付記2 ]
 iPhoneの直接のライバルである「Android + 3大キャリア」との比較で言うなら、iPhone が価格でも性能でも圧勝だ、と言えるだろう。
 つまり、(ミニタブレットでなく)普通のスマホを使うなら、iPhone 以外にはありえないですね。
( ※ 主として独禁法違反のおかげだけど。)



 【 関連サイト 】

 下記に参考情報がある。有益な情報があるので、一読をお勧めする。
  → [取材]IIJmioの格安SIMについて中の人に根掘り葉掘り聞いてきた



 【 関連項目 】
 本項の続編。
 iPhoneの代わりに Nexus 7 LTE を使うにはどうすればいいか?
 いろいろと追加的な説明がある。
  → 格安のスマホプラン
posted by 管理人 at 19:46 | Comment(2) | コンピュータ_03 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
価格の点でもっと安いのは、これ。
  → 月額2,480円でNexus 7(2013)とSIMカードをセット提供するhi-ho
    http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/06/nexus7/index.html

 こっちもある。
  → http://broadband.rakuten.co.jp/lte/
  → http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130408_594955.html
  → http://bizmash.jp/articles/45761.html

 大差があるわけではないが、微妙に差があるので、各人の使い方に応じて、最適のものを選ぶといい。

 なお、iPhoneサイズならば、4インチの Nexus 4 がある。現状では LTE に対応していないようだが、そのうち LTE 対応版が発売されるだろう。ただ、値段は、7インチ版よりも 1万円以上高くなる見込み。(現行の低解像度版ですら1万円高。) 価格からして、7インチ版の方がずっとお買い得。
Posted by 管理人 at 2013年09月19日 12:03
対抗馬となる Kindle Fire が出た。

> 価格は16GBモデルで、スクリーンセーバーに広告が表示されるSpecial Offer 付きが229ドル(WiFiモデル)/329ドル(LTEモデル)から。広告なしモデルはそれぞれプラス15ドル

 → http://j.mp/1eGCvVx

 LTE モデルがあるのは意外だったが、値段は期待はずれだ。Nexus 7 と比べて、大差ない。さまざまな Android アプリが使えないことが多い、という弱点を考えると、魅力はほとんどない。買う人はあまりいないと思える。あってもなくても、どうでもいい機械。

 ※ 下取価格に差が付くことも考えると、あまりお買い得ではなさそうだ。やめた方がいいね。
Posted by 管理人 at 2013年09月25日 21:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ