2013年09月15日

◆ 日本企業の自業自得(スマホ)

 ドコモが iPhone を販売することで、Android 陣営の日本企業はシェアを大幅に失う。その理由を探ると、「自業自得だ」とわかる。 ──

 ドコモが iPhone を販売する。ここで、アップルはドコモに「4割以上の販売台数」を義務づけている。(ソフトバンクと au は5割以上。)
  → ドコモ版iPhone 5S/5Cの販売ノルマは「新規契約の4割」に、

 ドコモのシェアは下記だ。
  → 2013年7月の時点で42.7%
 
 42.7% の 4割というと、全体の 17%だ。これだけのシェアが失われる。その被害を主に受けるのは、国産の Android 陣営だ。主としてソニーだが、富士通やシャープもシェアを失うことになる。( NEC とパナソニックは撤退を決定済み。)
 ま、どっちみち、「一挙に4割減」というのは、経営的に大打撃だろう。

 ──

 しかも、ここで大事なのは、「アップルが優越的な立場を利用して、強引に販売台数を強制している」ということだ。
  → iPhone 料金の犯罪性

 つまり、日本企業がシェアを落とすのは、自社製品の性能が劣っているからではなくて、アップルが不当な制限を加えているからだ。
 その不当さはどのくらいかというと、上記項目でも試算しているが、おおむね、次のようになる。
 「正当な価格に比べて、iPhone利用者は 300円ぐらい安くなっており、他社製品ユーザーは 700円ぐらい高くなっている」

 ここでは、料金の格差を月 1000円とみているが、実際に現状で試算してもみても、おおむね次のようになる。
 「アップル製品は、Android 製品に比べて、月 1000円〜 2000円を優遇されている」

 根拠は、次の三つだ。
  → iPhone
  → ドコモ スマートフォン料金
  → Xperia A SO-04E

 ドコモの場合、一番安いのは iPhone5c で毎月 6555円。さらに 525円×12か月引きがあるので、1年間は 6030円
 ドコモの Android で一番安いのは 6730円
 ドコモで一番人気は 7990円
 
 iPhoneならば 6030〜 6555円 で済むのに、Android だと 6730 〜 7990円 も取られる。標準的なもので差を取ると、6290円と 7990円だから、1700円も差が付く。

 要するに、Android 陣営は、これだけの差を付けられている。勝手にハンディを付けられているわけだ。一種の差別政策である。
( ※ 比喩的に言うと、ビールの販売で、キリン製品は 10円安くなり、朝日やサントリーの製品は10円高くなる。その理由は、キリンが「さもないとキリンの製品を卸してやらないぞ」と脅迫したから。こうしてキリン製品には販売促進費が投入され、その販売促進費の原資を朝日やサントリーが払うわけだ。何たる不条理。)

 ──

 以上のように、とんでもない状況がある。では、なぜ?
 その理由は、先にも述べたように、アップルが脅迫したからだ。独禁法違反(優越的地位の濫用)という形で。
  → iPhone 料金の犯罪性

 ただ、本来ならば、このようなことは起こらないはずだ。なぜなら、アップルがこのような違法行為をすれば、公取委が乗り出して、アップルの不当な販売方式に制限を加えるはずだからだ。

 こうしてみると、物事の本質がわかる。こうだ。
 「日本企業がアップルの横暴で被害を受けているのは、公取委がアップルの違法行為を取り締まらないからだ」


 公取委は、経済の警官である。警官が何もしないでサボっていれば、犯罪がのさばるのは当然である。……ここに本質がある。

 ではなぜ、公取委はサボっているのか? ここまで考えて、物事の根源がわかる。
 「公取委がサボっているのは、経団連などの企業側の要請を受けて、公取委が徹底的に骨抜き(牙抜き)にされてしまったからだ」


 つまり、企業側が「警官である公取委を骨抜きにしてくれ」と政府に頼んで、政府はその要請を受けたから、まさしくその通りになったわけだ。
 このとき、企業側は、「自分たちは強者の側であるから、弱者である下請け企業に横暴を働く方だ。その横暴をやりたい放題にさせてくれ」と思ったわけだ。
 で、政府はその要請を受けた。「公取委を骨抜きにします」と。
 すると企業側は、「しめしめ。これでおれたちは横暴をやり放題になれる」と思って、大喜びした。
 ところがそこへ、日本企業を上回るアップルが出てきて、日本企業を下請けとして使った。このとき、アップルは横暴の限りを尽くしたが、そこで公取委はちっとも助けてくれないわけだ。なぜなら、そのことを、企業側が要請したからだ。
 
 以上をまとめて言えば、こうだ。
 「日本企業の側の自業自得」

 
 ここで、正邪を逆の形で示したことわざがある。
 「情けは人のためならず」
 
 他者に情けをかけると、それが巡り巡って、自分への情けとなって帰ってくる。
 それと同様だ。他者に横暴を尽くせば、それが巡り巡って、自分への横暴となって帰ってくる。そして自分自身がひどい目に遭う。

 日本企業がやったのは、そういうことだ。これまでさんざん、悪の限りを尽くして、下請け企業に横暴を働いて、それを取り締まられないように公取委を骨抜きにした。
 すると、彼らをはるかに上回る極悪のアップルが登場して、日本企業を食い散らかすわけだ。まるで、猛獣を食い散らす巨大怪獣のように。




パシフィック・リム [DVD]



 悪人というものは、結局は、自分以上の悪人によって、滅ぼされるのである。そういうものなのさ。
( ※ 最初から公取委を骨抜きにしなければ良かったのに。ギャングみたいに、警察を買収しようという発想を取るから、最終的には、身を滅ぼす。)



 [ 付記 ]
 参考情報。
 米国で Xperia の価格を見ると、230〜700ドルぐらい。低級品と高級品で、いろいろあるようだ。
  → Sony Xperia price - Google Search

 米国で Android 機を利用するなら、かなり格安のプランもあるのだろう。ま、日本でも、b-mobile や IIJmio などもあるが。ただ、米国では、大きなキャリアでも、そういうプランを用意しているのだろう。たぶん。
 


 【 関連項目 】

 → アップルは泥棒だ 2

 前項で述べたのは、泥棒の話。
 本項で述べたのは、警官の話。
 泥棒に襲われた被害者が、警官に助けてもらえない。それはなぜか……というのが、本項のテーマだ。
 
( ※ これを読むと、意外に思う人もいるかもしれない。「おや。このブログの著者は、アップル嫌いじゃないのか?」と。…… そいつは勘違いです。私はアップル嫌いじゃないですよ。ついでだが、日本企業嫌いでもない。お間抜けさに、呆れているだけだ。)
posted by 管理人 at 15:58 | Comment(4) | コンピュータ_03 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ついでだが、旧機種の投げ売りが行なわれているそうだ。6万円引きとか。(実質的に、2年間の総額がほぼ半額になる。4割引前後か。)詳しくは下記。
 → http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-609.html

 期間限定ながら、こいつが超お買い得。
Posted by 管理人 at 2013年09月15日 16:15
日本ではiPhoneのシェアが高いが、意外な真相があった。スマホの普及率が極端に低いのだ。
 以下、引用。

 ──

> 日本でスマートフォンへの移行が進んでいるといっても、総務省が発表した2013年版の情報通信白書によれば、日本国内のスマートフォン利用率は38・2%。韓国(67・8%)、米国(47・6%)等と比べ、低い結果である。政令指定都市クラスでも、東名阪などの大都市以外では、スマートフォン利用者は少なく、さらに地方に行けば、ガラケーのユーザーは多い。
 → http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130915/dms1309150731008-n2.htm

 ──

 安価な Android スマホが発売されていないことの影響が、こんなところに出ている。
 3大キャリアが、暴利のむさぼりすぎ。
Posted by 管理人 at 2013年09月15日 16:55
そもそもドコモはどうして、そんな不利な条件を呑んだのですか?
Posted by むーみん at 2013年09月16日 01:11
ドコモは2〜3割を主張して、アップルは5割を主張して、妥協して4割になりました。
 
 理由は:
 (1)アップルが「言うことを聞かないとiPhoneを売ってやらない」と脅迫したから。(独禁法違反。不当。)
 (2) 日本メーカーには不利だが、ドコモにとっては特に不利ではない。損得はメーカー間でのみ発生する。

 ※ すでに述べた通り。ちゃんと読みましょう。
Posted by 管理人 at 2013年09月16日 07:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ