2013年08月10日

◆ パソコンが故障……

 パソコンが故障してしまったようだ。画面に何も映らない。どうしよう? と思ったら、意外にも…… ──

 パソコンが故障してしまったようだ。画面に何も映らない。起動時に一瞬だけ画面が表示されるが、そのあとはどうにもならない。
  ・ DEL,F8,ESC でバイオス画面に映りたくても駄目。
  ・ バックアップソフトでリカバリしようとしても駄目。


 何をやっても駄目だ。一瞬だけ起動画面が表示されたあと、あとはブラックアウトしている。
 「ああ、猛暑のせいで、とうとうパソコンも壊れてしまったか」
 諦めて買い直そう、と思ったのだが、……よく見ると、HDD のランプが何度も付いている。あれれ? HDD が動いていないはずだと思ったのに、HDD はまともに動いている? どうなっているの? もしかして、液晶画面だけが壊れているんじゃない? 
 そう思って、古い液晶ディスプレイに接続したら、正常に表示されました。なあんだ。 (^^);
 
 ネットで「液晶 すぐに消える」というのを見ると、トランジスタまたはインバーターの経年劣化で、こういうことが起こるらしい。自分で交換できれば安価に交換できるらしいが、私には無理。何年も使ってきたので、そろそろ買い換えることにします。液晶ディスプレイなら、たいして値段も張らないし。

 教訓。

 パソコンが故障したと思ったときでも、液晶ディスプレイが故障した場合がある。
 液晶ディスプレイが故障したからといって、何も映らないとは限らない。「一瞬だけ映る」ということが、二度ほど繰り返されることがある。
 つまり、液晶ディスプレイの故障は、冷陰極管や液晶自体の故障だとは限らず、半導体回路の故障であることがある。
 そのことに気づかずに、「パソコンが壊れた」と思って買い換えると、無駄な出費をしたあげく、何も直っていないことになる。踏んだり蹴ったり。
 ご注意あれ。
posted by 管理人 at 20:28 | Comment(1) | コンピュータ_03 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
電解コンデンサが 一番初めに やられるみたいです  液漏れしてたら 交換で直ることあります
Posted by k at 2013年08月11日 04:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ