2013年07月18日

◆ Facebook と政治家

 Facebook を政治家が使っているが、どうも下手だ。安倍首相も、海江田代表も。 ──
 
 選挙にネットを利用することが解禁されたと話題になったが、Facebook を安倍首相と海江田代表が使っている。これについて、次のように報道された。
 民主党の海江田万里代表のフェイスブック(FB)が炎上している。
 海江田氏がFBを始めたのは今年5月3日、今回の参院選からネット選挙が解禁となるため、情報発信の手段として開設した。支持者からの激励を期待したかもしれないが、最初に書き込まれたのは「そんなヒマがあるなら、安愚楽牧場の問題解決に向かいなよ!」というコメントだった。その後も、罵詈雑言は続いた。
 厳しい言葉が並ぶ海江田氏のFBに対し、安倍首相のFBには「菅直人が騒いでいますが。お気になさらず頑張って下さい」といった書き込みがほとんどだ。
( → zakzak
 この記事だと、「海江田代表は不人気だが、安倍首相は不人気でない」というふうに読めそうだ。しかし、違う。正しくは、こうだ。
 「安倍首相は、悪意あるコメントを非表示にしているが、海江田代表は、悪意あるコメントを非表示にしていない」


 つまり、コメントの非表示機能を、きちんと使いこなせているかどうか、という問題であるにすぎない。
 記事はそのことを理解できていない。また、海江田代表もそのことを理解できていない。

 ──

 コメントの非表示機能は、フェイスブックにちゃんと実装されている。
  → Facebookページのコメントを非表示にする
 だから、悪意あるコメントは非表示にすればいいのだ。そんなことは、秘書がちゃんとメンテをすれば済む問題だ。
 また、メンテが面倒なら、Ameblo でも使えばいい。「有名人ブログ」として承認を得られれば、「悪意あるコメントの削除」を、Ameblo の担当者が人力で代行してくれる。(ただしタレントが原則であるから、政治家は無理かも。それでも、一定料金を払えば、やってもらえそうだ。)

 それでもまだ「無理だ」というのであれば、「コメントをすべて非表示」にすればいい。コメントの書き込みを禁止するわけだ。とはいえ、それは Facebook 上ではできないらしい。
  → http://oshiete1.nifty.com/qa8087603.html

 とすれば、「コメントをすべて非表示にする」という機能をもつブログを使えばいい。それだけのことだ。
( ※ たとえば、Seesaa ブログや Meblog では、その機能がある。本サイトも、その機能がある。たまに項目別に、コメントを一切禁止にすることもある。また、ある日までは許可して、その日以後はコメント閉鎖にすることもある。)

 どうも、ネットの政治利用は解禁されても、政治家がまともに機能を使えていないようだ。特に、海江田代表はひどい。あれほど悪意あるコメントが押し寄せる[しかも削除しない]のであれば、Facebook の使用はやめた方がいいね。みっともないだけ。



 [ 付記 ]
 海江田代表の Facebook は、誰でも閲覧できる。
  → https://www.facebook.com/banri.kaieda

 一方、安倍首相の Facebook は、 Facebook ユーザーだけが閲覧できる。(ユーザー以外は閲覧できない。)
  → https://www.facebook.com/abeshinzo

 どうしてこのような違いが出るのか、ちょっと調べてみたが、わからなかった。
 閲覧範囲の設定項目としては、「公開」および「友達だけ」という設定項目があるが、「 Facebook のユーザーだけ」という設定項目はないからだ。なのに実際には、「 Facebook のユーザーだけ」というふうになっている。その理由は、私にはわからない。わかる人がいたら、下記(コメント欄)に書いておいてください。
( ※ 「友達の友達」という設定項目かとも思ったが、そうではないことは確認した。単に「 Facebook のユーザーだけ」というふうになっている。少なくとも安倍首相の Facebook はそうなっている。) 
  


 【 関連サイト 】
 Facebook のアカウント乗っ取り、という恐ろしい事件が発生している。下記を参照。
  → たった3人の「友達承認」の罠、すべてのFacebook権限が奪われる

  ※ 続編があるらしい。
posted by 管理人 at 22:48 | Comment(3) | コンピュータ_03 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
フォロワー設定かもしれませんね。
「フォロワーに表示されるのは公開投稿のみで、フォロワーは友達として追加されません。投稿の共有範囲(例: 公開、友達とのみシェア)は選択可能です。」

詳しくは・・・
「Facebook上の誰とでもつながりを持つ。友達以外にもユーザーの写真や投稿に「いいね!」と言ってくれる人がいるかもしれません。Facebookのみんなとシェアして、共感してくれる人達を見つけましょう。」

とあります。使っていない機能なのでわかりませんが、情報の一つとして。間違ってたら削除頂いて結構です。
Posted by 京都の人 at 2013年07月18日 23:44
> フォロワー設定かもしれませんね。

 フォロワーじゃなくても見えています。Facebook ユーザーであるだけで見えています。

(……と思うが、ひょっとしたら、私の覚えていないうちに、いつのまにかフォロワー申請ボタンをクリックしていたのかもしれない。その可能性もなきにしもあらず。)
Posted by 管理人 at 2013年07月19日 06:43
fbのっとりの記事はPC無料、スマホ有料(登録と100円/月)です。
OSで判定しているのでしょう。
Posted by 京都の人 at 2013年07月19日 06:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ