サバの缶詰というのは、昔食べたときは、ちっともおいしくなかった。何だかべたべたした感じで、気持ち悪かった。そのままずっと敬遠していた。
しかし栄養がいいというので、ちょっと買ってみたら、あら不思議。昔とは全然違う。とてもおいしい。
・ 醤油味
・ 味噌煮
・ 水煮
などがあるが、醤油味も味噌煮も、とてもおいしかった。時間をかけてじっくり煮込んであるので、お手製よりもいい感じだ。家庭で煮魚を作るのよりも、深みのある味が出る。「缶を開けるだけ」で、こんなにおいしいものが食べられるとは思わなかった。
昔と違って、今では味付けが良くなったんですね。
量もたっぷりある。スーパーで 90円ぐらいで売っているのが、固形量 140グラム。たっぷりあって、一人では食べきれないぐらいの分量だ。お買い得。
味付けは?
単体で食べてもいいが、それだけではすぐに飽きてしまう。そこで、温野菜を添えて食べると、しつこさを打ち消すことができて、好ましい。冬なら、ホウレンソウやチンゲンサイなどをゆでて添えてもいい。夏なら、キュウリやトマトなどの冷野菜でもいい。
味付けは、醤油味と味噌味で十分だと思うが、そのうち飽きてしまうようだったら、水煮に自分で味付けするといい。次のような味。
カレー。コンソメ。麻婆豆腐。オイスターソース。
この場合には、香味野菜を添えるといいだろう。
セロリ、トマト、バジル、タマネギ、ネギ、レモンなど。
──
さらに特筆するべきは、栄養価だ。
まず、カルシウムを摂取できる。缶詰だと骨を食べるので、焼き魚にくらべてカルシウムが 20倍になるそうだ。骨が弱くなる高齢者にはぴったりだ。また、成長期の子供にもぴったりだ。
もう一つは、不飽和脂肪酸 である。DHA などの ω3(オメガ3)脂肪酸だ。これは、白身魚には少ないが、赤身魚には魚油とともに含まれる。サケ、サバ、サンマなどに多い。これが老化を防ぐ(もしくは高齢者の健康に良い)という効果があることは、たびたび指摘されている。
→ 「DHA 老化」 - Google 検索
最近では、次の記事が話題になった。
約2700人のアメリカ人を対象におこなった調査によると、65歳以上の高齢者で、血中のオメガ3脂肪酸値が高い人は、そうでない人よりも平均で2.2年長生きすることがわかったそう。オメガ3脂肪酸は、サーモンやマグロ、サバ、イワシ、ニシンなどに多く含まれており、脳の発達を促進し、脳や心臓血管系、その他の細胞の炎症を抑える作用があるとされている。被験者の中でオメガ3脂肪酸値が高いとされた人々は、週に2回以上こういった魚類を食べていたそうだというわけで、サバの缶詰がお勧めです。
( → 週に2回以上サーモンを食べると、寿命が2年延びるとの調査結果 )
震災の備蓄にもなるし。(別項参照。)
[ 付記 ]
サンマは? 悪くはないが、味が単調になりがちで、すぐに飽きる。苦みみたいな味が、少しはいいのだが、飽きやすい味だ。
一方、サバの方は、素朴な味なので、飽きにくい。生のサバはちょっと食べにくい感じがあるが、じっくり煮込んだ缶詰だと食べやすい。
あと、サンマは、油分が少ないし、同じ値段で量が少ない。お買い得感が少ない。
というわけで、サバの缶詰がお勧めです。まずいとばかり思っていたが、ずいぶんおいしかったので、びっくり。
( ※ サケの缶詰は? 味はともかく、値段が高すぎる。そもそも、サケは缶詰よりも、切り身の方がおいしい。タルタルソースをかけたり、西京漬けにしたりすると、いい感じ。)
( ※ 調理の方法について知りたければ、クックパッドで。あるいは、ググるといい。)
→ http://www.nikkei.com/article/DGXDZO51250030R00C13A2W03201/?df=2
フリーズドライの野菜をお湯で戻して……というふうに推奨されている。だが、家庭にもタマネギやニンジンなどの生野菜があるはず。それをドレッシングで食べればいい。
(缶詰の汁を使ってもいいけどね。でも、しょっぱい汁よりは、酸っぱいドレッシングの方が、塩分は少なめで済む。)
→ http://www.j-cast.com/2013/08/06180960.html?p=all