● 西友のレジ袋が有料になっててショック( ;´Д`)
— はとみずさん (@mizuko0315) 7月 19, 2012
● 西友がレジ袋有料になったことが地味にショック。。マイバッグ持参で−2円だったのに今度は忘れたら+2円て。世知辛いのぅ。
— 夏来 coming summerさん (@onthetail) 7月 18, 2012
● 部室の前のゴミを捨ててすっきりしたと思ったのに、西友のレジ袋が有料になっててストレス復活。
— Nabeさん (@Tilt__) 7月 18, 2012
● 西友のレジ袋が有料化されててブチギレてる(^-^)
— chinkass in my headさん (@kusobakaguzgomi) 7月 19, 2012
● ぼくらの西友さんがついにレジ袋を商品化し始めてしまったので気軽に行けなくなった。あんまりだよ西友さん
— かおかおむすんでひらいてボーイさん (@3207057) 7月 19, 2012
● 西友のレジ袋有料になっちゃったんだけど!まじかー。西友利用するのあまり控えよう
— chiriさん (@ringogirl082) 7月 18, 2012
● 西友のレジ袋が有料になったことを知らず会計後に無言でレシートを突き出して無言でその箇所を指差してるおばちゃんが無言ゴネしまくったせいでおれのコーラがきわめて無視できないレベルでぬるくなった
— 50さん (@50ty_) 7月 18, 2012
● 西友でレジ袋有料化してて、サイズによって値段変わるという超めんどくさい仕組みにキレ気味の客と店員のやり取りの無駄な時間に付き合わされた。M(2円)にしますか?L(3円)にしますか?
— AraiAkioさん (@araiakio) 7月 19, 2012
● レジ袋有料化により今日は相当精神削った…( -_-) 店内の空気ピリピリしてたし、そのせいでおっさん同士が喧嘩始めて上の人出てくるし…(´・ω・`)おまけに今日はストーカーおばさんにつきまとわれたし、西友が激しく嫌いになりそうだお。
— えいちゃん@日本男児さん (@joshiryokuotsu) 7月 18, 2012
● 西友のレジ袋が17日から有料化。先ほど同店にて買い物中、その件について不満を爆発させ「店長呼んでこい!ぶんなぐってやっから!」とスゴむツナギ姿のオッサンに遭遇。「研修中」の名札さげたいかにもよわっちそうなバイトくん怒鳴ってどーする。袋有料化したのは彼でも店長でもないぞキチガイめ
— 田吾作さん (@gtmzm) 7月 19, 2012
● レジ袋有料化のせいで会計時の作業が増え、レジ係の人たちの負担が増えてしまったぞ。西友小手指店の上層部たちよ。現場の労働者たちが困惑しているぞ。今まで通りを保つためとは言え、末端労働者には「もっと頑張る」という選択肢しかないのだぞ。レジ係の負担は増える一方だ。
— のしたさん (@noshita10) 7月 19, 2012
● 西友のレジ袋が有料なの知らなくてイヤホン片耳着けた状態で店員さんになんか聞かれたけどいりませんって言ってしまって無理矢理カバンに冷凍食品詰めて帰ったことがね(´・_・`)
— ゆかりんちゃんさん (@__004) 7月 18, 2012
● 西友のレジ袋が欲しい枚数カゴに入れてお会計するシステムになってた。そんなの知らなくて買い損ねたから、今カルピスとオランジーナ小脇に抱きかかえて帰ってる…
— 虎吉太郎さん (@torakichitarou) 7月 19, 2012
● 昨日から所沢駅の西友でサービスだったレジ袋が、2円、3円で買取式になった。ゴミ袋として使ってるから普通に買おうとしたら彼氏「え、買うの?」わたし「買うよ」彼氏「もったいなくない?塵も積もればだよ?」とか言ってたけど毎日毎晩タバコと酒飲んでる人の台詞じゃないと思ったのである
— 内山 唯美さん (@YUMIuCHIyama) 7月 18, 2012
● 西友がレジ袋一枚2円になってて普通に殺意わく
— ストーずさん (@storz) 7月 18, 2012
● 西友がレジ袋を有料化してやがった。もう買い物しない
— 田代寛樹さん (@One_Fact) 7月 18, 2012
● 西友がレジ袋有料化・・・だと・・・?これはセゾンカード5%OFFでも行かなくなるレベル
— あづまおろしさん (@adumaoroshi) 7月 19, 2012
● 西友ってレジ袋下さいカードとマイバッグありますカードがレジ前に置いてあったんだ、、
— 煉獄さん (@lesondes) 7月 19, 2012
● きゃはっ☆〜(ゝ。∂)俺とした事が西友レジ袋昨日から有料だったのすっかり忘れてたwいいことー!袋を2円で買う場合はまず袋に印刷されたバーコードをセルフレジで読み取るのよ! twitter.com/ponponfanfan/s…
— ぽんふぁんさん (@ponponfanfan) 7月 18, 2012
● “日本と外国の違い”を痛感したできごと - NAVER まとめ bit.ly/Nhik3G そういえば西友の「レジ袋不要」カード無くなってレジ手前に袋が設置されるようになってた。中2円、大3円。でもなぜかお弁当用のマチの広くて茶色いレジ袋はタダでくれる。
— いまさらさん (@imasara_king) 7月 18, 2012
● RT @staring_inferno: 西友はレジ袋を課金アイテムにしやがったからクソ、コンプ要素も無いしかわいいキャラも印刷されてないし誰が買うかよ
— モスキートネットさん (@Valkyrie_720th) 7月 19, 2012
● レジ袋有料化に伴い、2円のレジ袋に付いてるバーコードを機械に読み取らせてる間に2円以上の人件費が掛かってそうな気がした。
— soraiyuさん (@soraiyu) 7月 19, 2012
● 西友のマイバッグ有料になって「レジ袋ご利用ですか」の煩わしいくだりがなくなると思いきや「マイバッグお持ちですか」→「有料だけどいいすか」→「Mサイズ2円でいいすか」みたいな感じになってて自分涙いいすか
— 川瀬さん (@kumatora) 7月 19, 2012
● 雨が上がったみたいなので、駅前の西友に買い物に行ったが、レジ袋有料化の流れか「マイバッグはお持ちですか?2円の袋にしますか?3円のLサイズの袋にしますか?」とか色々聞かれて正直ウザかった。2円でも3円でも良いから黙って袋寄越せよ。
— とろんさん (@toronaosan) 7月 20, 2012
● マイエコバッグを持ち歩いている男kydeです、こんばんは。最近、西友でレジ袋が有料になりました。今までは「袋持参カード」をカゴに入れておけば2円引きだったのが、“持参が前提”なのでこのカードがなくなったわけです。にも関わらず毎回「袋はどうしますか?」って聞かれるってどういうこと?
— kydeさん (@kyde501) 7月 21, 2012
● 西友のレジ袋が有料化してた。事前に袋買うとかサイズを選ぶとか客にさせなくてもよくね?ただでさえレジの手際悪いのに不便極まりない。
— yamatakeさん (@yamatake) 7月 21, 2012
● そういや、ついに西友がレジ袋有料になった。「袋いります?」に対して、Mxx枚とLxx枚という回答を要求される。素人は間違えそう。
— ふぇありーみったん@ヮ<)ノΘさん (@mittan_usa) 7月 21, 2012
● 西友のレジ袋が有料化してた。事前に袋買うとかサイズを選ぶとか客にさせなくてもよくね?ただでさえレジの手際悪いのに不便極まりない。
— yamatakeさん (@yamatake) 7月 21, 2012
● ついに西友がレジ袋有料になってレジがわりと混乱してる。
— hasi tanaさん (@hasitana) 7月 21, 2012
● 西友のレジ袋有料なのは構わないが、セルフシステムってどうなの。レジ前にぶら下げといて、取ってカゴに一緒に入れて支払いとか。ふらっと立ち寄っただけで当然無いし、そのシステムの告知も説明も一切無いし。分かる様に入口にデカく書いてくれ
— 七瀬ユウキさん (@you_nanase) 7月 22, 2012
● 近くの西友がとうとう有料レジ袋になった。自分のカバンが汚れたくないのか、大量にポリ袋を消費する皆さん。エコバッグ持参って、絶対エコじゃないと私は思う。レジ袋ほど、リサイクル(ゴミ袋として)されている物ないんじゃないかなぁ〜。皆さん、ゴミ袋って何を使っているんだろう?
— あゆさん (@ayuyu0908) 7月 24, 2012
● 西友でレジ袋についていちいち聞かれるのがめんどくさい。Corpのような方式にすればよいのに。それがいやならセルフレジへどうぞということなのかな。
— masakkyokunさん (@masakkyokun) 7月 28, 2012
● 僕はレジ袋を売るスーパーが大っ嫌いなんだ。店員が袋の大きさと入る商品把握してるんだから、「何枚いりますか?」とか聞くなよ。アホか。必要なだけ出せよ。つうわけで西友がレジ袋販売形式になってしまい悲しい。
— うぐいすさん (@ume2uguisu) 7月 28, 2012
──
以下は 2ちゃんねる から。
買い物行った時にエコバッグ忘れてたんだけど、意地でも袋買うまいと会計した商品そのまま手づかみで店の外に出たら、待ち構えてたドヤ顔のババアに万引きに間違えられたわ。うぜぇから無視して車に向かったら腕掴んできたんだが、そのまま捻ってやったら痛がっててワロタ。
( → 2ch 西友行ったらレジ袋が有料になってた・・・死にたい )
──
レジ袋のセルフ販売の写真は、下記にある。
→ http://ameblo.jp/hiranoxx/entry-11305965963.html
ここには次の文章もある。
2日目の今日、店がすいていました。レジ袋有料化で、こんなに違うか?トラブルが起こるのは当然だが、冒頭の記述「2日目の今日、店がすいていました。レジ袋有料化で、こんなに違うか?」が興味深い。
レジカウンターで、私の前に会計をしているババアが、3円の袋を買っていました。オマエ!トイレットペーパーを買っていて袋一つで済むわけないだろ! と、言いたかった。
「入らない。」
当たり前だろうが!
そんなわけで、私はこのババアのせいで待たされてしまいました。こんなトラブルとも言えない「マイクロトラブル」とでもいうようなことで、レジが遅くなっています。
レジ袋有料化のせいで、客が来なくなるらしい。これは、素晴らしい美点だ。スーパーのレジはやたらと待たされることが多いから、客が激減して、列が消えて、レジで待たされなくなるのならば、5円ぐらい、喜んで払おう。( Lサイズの袋2枚で6円だ。)
レジ袋有料化のせいでレジの列がなくなるのならば、客にとってすごくありがたいことだ。その意味で、西友のレジ袋有料化は、ずっと継続するといいだろう。(会社にとっては大損だろうが、そんなことは客にとって知ったこっちゃない。会社は勝手に大損していろ。)
なお、客が来なくなる最大の理由は、「まとめ買い」だろう。毎日買いに来るのをやめて、ときどきまとめ買いをするようになる。そのせいで、レジに並ぶ回数も減るから、レジの行列も短くなるわけだ。……あと、結果的に、不要不急の買物をすることもなくなるから、お金の節約もできるだろう。西友の売上げはかなり減るだろうが、客は無駄な買物(衝動買い)をしなくなるから、客にとっては有益かもね。
レジ袋有料化の最大の効用は、レジ袋の節約ではなくて、無駄な買物をしなくなること(資源と金の浪費をなくすこと)なのかもしれない。
【 追記 】
続きとなるツイート集は、次項にあります。
→ 西友のレジ袋有料化のツイート (次項)
【 関連項目 】
→ レジ袋の有料化 【 基本・重要 】
→ 西友がレジ袋有料化
→ 西友のレジ袋有料化のツイート(次項)
→ レジ袋有料化の対案 (次々項)
→ レジ袋有料化よりも…… (次々々項)
石川県の例
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20100601103.htm
滋賀県の例
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1271016936/
ま、客に嫌われることは、やりにくい、ということ。
せっかく袋無料サービスで他店と差別化してたのに
それを無くしてしまうんだから
だいたい、袋代が転嫁されてるという説が間違いです。
わかってないみたいなので説明してあげます。
レジ袋が転嫁されてるというならレジ袋有料の店は商品が
安く、西友はそれより高くなる道理だが、実際には西友は
だいたいの商品でほかの店より安い値段をつけている
(また、ドラッグストアや業務用スーパーなどはレジ袋を
おそらく今後もつけるだろうが、そこの商品がスーパーより
高いかどうか考えてみればいい)
つまり、レジ袋をサービスでつけてた店が、
袋を有料にした分だけサービスが「減った」だけ。
西友の商品は袋がついてた時とつかない今も同じ値段です
「レジ袋込みの小売価格か、有料レジ袋と小売価格か」
ではなくて、サービスが悪くなっただけで値段一緒、
なんだけど、自分の間違いが理解できたかな?無理かな?
ま、アホの子はおいておいて、
実際のところ、マイバッグの大きさに限りがあるので
一度に買う商品の量を袋に収まる範囲にセーブしてしまう。
他の人は知りませんが自分の場合は買い物が以前より小額に
なる傾向で、どうにも店舗にとってはマイナスの販売戦略
だと思うんだけど…
本質をわきまえずに他人をアホよばわりするのはどうでしょう。売上UPを目的としたものではないことをご理解ください。
金額はたいしたことはありません。だから「レジ袋を買うか」と言われたら、3円ぐらいなら、買います。それっぽっちの金額を気にするはずがない。特売で何十円も安いものをいくつも買えるんだから、そっちの方が重要だし。
問題は、手間です。レジで並んだあと、ポケッとしていて、最後にお金を払うだけだと思っていたら、いちいちレジ袋購入の手間があります。また、「買いますか?」と交渉する手間もある。買い忘れたら、あらためて買い直す手間もある。
そういう手間が面倒なんです。レジに並んでいる間、ポケッとしていることができない。気を遣わされる。その面倒さは、数円で済む問題じゃない。人生を削られる面倒さだ。
ま、暇な主婦なら、気にしないんでしょうけどね。仕事で疲れている男性にとっては、余計なことで気を遣わされるのはすごく頭に来る。だから、文句を言っているのは、男性ばかりです。
あと、「マイバッグを使え」なんて、男性には無意味。仕事帰りにマイバッグをもっているはずがない。仮にもつとしたら、ものすごい手間だ。手間賃が2円ぐらいで済むはずがない。
レジ袋が多量に出てきたと聞いたことが有ります。
餌のクラゲと間違えて食べてしまうとか、、、
かわいそうに、どんなに苦しかったでしょう、、
それ以来、もらったレジ袋を、たたんで2,3枚
ハンドバックに入れるようになりました、、、
休日に家から行くときはしっかりしたトートバッグを持っていきますが、会社帰りに買い物できるように小さく折りたためるバッグを通勤かばんの中にいつも入れています。
ま、少数派かもしれませんけど。
──
バイト帰り、西友に寄ったら、レジ袋が有料になっていました。西友は、カカクヤスクで、貧乏人の味方だと思って、ずっと愛していたのに、ひどい、ひどすぎる、ばか、ばーか! (以下 略)
→ http://blog.livedoor.jp/kotaro_69/archives/51844840.html
──
>> 960
レジの前においてあんだろ?
会計後に袋くれだとか、2円引きになってないとか
店内放送でさんざんやってただろww
客「レジ袋くれ
俺「レジ袋本日より有料になります
客「はぁ?袋ねぇのに持って帰れるわけねえだろ!
俺「2円になります
客「ふざけんな!
・・・もう帰れ
レジは結構前からやってるけどあんなにクレームきたの
初めてだわ・・・
自分でレジ袋とったの1割もいなかったorz
→ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1330187622/
→ http://ameblo.jp/hiranoxx/entry-11305965963.html
──
近くの西友のレジ袋が有料になってた。エコバック持ってなかったのは自分だけだった!すげえ浸透率!自分は2円払うけどね?
→ https://twitter.com/eno4ma/status/226873473371340801
──
これは次のことを意味するか?
「誰もがエコバッグを持参するので、レジ袋を使わなくなった」
一見、そう思えるが、実は、次のことだろう。
「レジ袋を必要とする客は、他のスーパーに逃げた」
つまり、早くも大幅な顧客流出が起こっているようだ。
──
いよいよレジ袋が有料になった西友。レジで「マイバッグはお持ちでしょーか?」と尋ねられる。マイバッグはないけど、鞄の中に入るからレジ袋は要らないので、「はい」と言って嘘をつく。…「レジ袋はいかがなさいますか」とかじゃダメかね。
→ http://j.mp/Oh6Op1
──
ホントに変ですね。マイバッグじゃないけど、普通のバッグをもっている人は、どう答えればいいの?
そもそも、マイバッグって、変な和製英語だ。ちゃんとした英語にするなら、「エコバッグ」か何かだろう。「マイバッグ」なら、「それを語る人のバッグ」だから、「店員のバッグ」ということになる。だから、客は、「私がおまえのバッグをもっているはずがないだろう」と答えるしかないね。せめて「 your bag 」なら、まだ意味が通じなくもないが。
「マイ」を「あなたの」(your)というふうに解釈させる和製英語は、ひどすぎる。
いくつかを追加掲載しておいた。
タイムスタンプは 下記 ↓
──
あとレジ袋有料なのにレジ袋どうしますか?って聞くんじゃねぇよ。ただかと思うだろ。
わかるよ、レジ袋有料制導入したばっかだからさ。たださ、聞き方がレジ袋タダの時と同じなんだよ。せめて「有料だけど」って言葉つけるとかしてくんねーかな?まだタダなのかなって2回くらいハメられたわ。
もうそんなことで腹立ってんだからやってらんねーよ。
http://j.mp/NAisLL
http://j.mp/MSQFTu
http://j.mp/MU9reZ
──
以前は「レジ袋不要」というカードがあったのに、今はそのカードがない。だから、レジ袋を買わない人は、いちいち「レジ袋どうしますか?」という質問を受けて、その質問に返答しなくてはならない。余計な面倒がかかることになる。うざいですねえ。
嫌なら、マイバッグ持って行くし。
エコではなくエゴ。
でも、西友のはわかりにくい。
お弁当の袋やお箸は無料でくれる場合もあるけど、今日はもらえますか?と聞いたら「そうやってみんなに上げるわけにはいかないんです!」って切れられた。
エコバック持ってたからか、お弁当以外のものも一緒に買ったからかわからないけど…店員も1ヶ月前まではすごく親切な人ばっかりだったのに、最近はギスギスしていてレジが怖い。
同じようなお弁当を買った同僚(男)は何もいわずに袋も箸ももらってた。近所の奥さん方いわく男性や老人だとそういう対応らしい。
いっそ全部有料にして、サッカー台の横に自販機を置いてくれればいいのに。
なんの告知無しで、いきなりレジ袋有料化ですから!!しかも、初日にネクタイに言われたのは、Mサイズ2円、Lサイズ5円・・・
オイこら店員、覚えていろよ!!
しかも、近所の西友のレジには、日本語が微妙な海外の人が多く、打ち間違えても謝罪しない!!どう言う教育しているのやら・・・
暖かいお惣菜に、生肉を重ねたり・・・あんたバカ?って言いたくなります!!
西友がつぶれて、別のスーパーが出来ないかな!!
青いレジ袋無料のことを今日初めて知りました。
青い無料レジ袋は、食料品売り場では扱ってないとのことです。また、青い無料レジ袋をいらないと言っても2円引きにはならない、とのことでした。
とはいえ、缶ビールだけ買うとレジのお姉さんが薄いポリ袋に入れてくれるからレジ袋無くても困らない
一人で買い物するのは缶ビールだけだし
西友もあるけど、レジの機械が鉄製の箱に覆われたウインドウズマシンというところがちょっともの悲しい