クラスター爆弾(小型の爆弾・地雷をたくさん含む集合爆弾)の軍事的効果はどれだけあるか? ──
クラスター爆弾は、不発弾が地元民に多大な人的被害をもたらす。それが非人道的なので、廃止するべきだ、という条約がある。
→ Wikipedia「クラスター爆弾」
ただ、その問題とは別に、純粋に軍事的に効果を考えてみよう。
──
クラスター爆弾は面的な支配に向いている。だから自衛隊が相手軍の上陸を阻止するのに有効だ……というのが、自衛隊の主張だ。
しかしながら、これは成立しない、と私は考える。なぜか? 日本の海岸線はあまりにも広いからだ。
「こんなに広い領域を地雷で上陸阻止することはできない。ゆえにクラスター爆弾を使え」
というのが自衛隊の主張だが、クラスター爆弾だって、五十歩百歩だ。目くそ鼻くそ。ものすごく広大な日本の海岸線を、すべてクラスター爆弾で封鎖することはできない。クラスター爆弾の数は限られているからだ。海岸線の1%も支配できないだろう。0.1%にもならないと思う。
とすれば、敵軍は、クラスター爆弾が落ちたところを避けて、別の海岸線を選べばいいだけだ。自衛隊が別の海岸線を封鎖しようとしたら、また別の場所に行けばいい。とにかく、何度かフェイントをかければ、自衛隊が無駄にあちこちにクラスター爆弾を投下して、そのうち手持ちのクラスター爆弾がなくなる。ゆえに、広い日本のすべての海岸線をクラスター爆弾で封鎖することはできない。つまり無意味・無効。
軍事的に証明終わり。
【 追記 】
自衛隊のクラスター爆弾は、地雷の事前散布でなく、爆弾の事後散布だ、
という指摘がありました。なるほど。だとすると、上記の説明は成立
しないことになります。この旨、注記しておきます。
──
さて。こうして「海岸線の封鎖には無効」と証明したが、だからといって、クラスター爆弾の効果を否定するわけではない。
実は、クラスター爆弾は、防衛のためにはほとんど無効だが、攻撃のためには多大な効果がある。
たとえば、上陸した敵軍が、日本の自衛隊の基地の周辺にクラスター爆弾をばらまく。これによって、日本の戦車は動けなくなる。多大な陸兵も同様だ。基地に閉じ込められて、動けなくなる。
最大の効果は、「空港の封鎖」だ。中国が日本を攻めるとしたら、最初にやることは、ステルス爆撃機を飛ばして、日本の空軍基地にクラスター爆弾をばらまくことだ。これによって空軍基地は一瞬にして封鎖される。F35 や F22 があったとしても、空港にクラスター爆弾をばらまかれたら、発進できないので、すべては陸上のゴミとなる。そこをステルス爆撃機によって爆撃すればいい。地上で動けなくなった F35 や F22 はすべて一瞬にしてゴミになる。日本の自衛隊が数兆円をかけて F35 や F22 を数百機も配備したとしても、それらは安価なクラスター爆弾によって動きを止められたあと、爆撃されて、すべて炎上する。対空ミサイルや対艦ミサイルは爆発して、敵よりも味方を破壊することに役立つ。
クラスター爆弾は、それほどの圧倒的な効果があるのだ。攻撃のためには。
なのに、自衛隊は、「自衛のためのクラスター爆弾」という夢みたいなことばかりを考えており、敵軍による「攻撃のためのクラスター爆弾」という現実的な利用については忘れている。
ひどいものだ。「戦力さえあれば大丈夫」と思い込んで、F35 や 10式戦車の配備をすることばかり考えている。しかし「それらの戦力がクラスター爆弾で封鎖される」ということをまったく失念している。自分がクラスター爆弾を使うことばかり考えて、敵がクラスター爆弾を使うことをまったく考えていない。底抜け対策。
東電もびっくりだね。
東電は「津波が来る」ということをまったく無視していた。
自衛隊は「自軍がクラスター爆弾で封鎖される」ということをまったく失念している。
そしてそのあとは……
[ 付記 ]
頭のいい敵軍の司令官だったら、まず、日本の港湾への上陸をめざす。たとえば、東京湾。で、自衛隊が東京湾をクラスター爆弾で封鎖したら、さっさと別のところへ移動する。
そのあと、東京湾はクラスター爆弾で封鎖されてしまっているので、日本は自分で自分を封鎖していることになる。日本は港湾を封鎖されて自壊する。敵軍は、自分の側では爆弾を一発も使わないまま、日本のクラスター爆弾を使うことで、日本の港湾を封鎖することに成功する。かくて日本を自壊させる。……頭いい。
で、そのあと、日本の子供たちが自衛隊のばらまいたクラスター爆弾で多大に死傷する。自衛隊は、敵軍を阻止することにはまったく失敗するが、日本国民を多大に死傷させることには成功する。
( ※ クラスター爆弾は、防御能力は低いが、攻撃能力は高い。それゆえ、その攻撃力を発揮して、多大な人員を死傷させる。……で、日本でそれを使えば、日本人が多大に死傷する。当然の理屈。)
( ※ だから、クラスター爆弾を使うなら、「海岸線の防備のため」なんかは無意味であり、「ステルス爆撃機に搭載して敵国の空港を封鎖するため」というのが最も有効だ。これが正しい使い方。)
【 関連サイト 】
→ Wikipedia「クラスター爆弾」
→ クラスター爆弾 解説
後、不発弾は、どこの軍でも地雷としてみてないぞ。踏んでも爆発するかどうか不確定だから。
http://keshiintokorozawa.web.fc2.com/faq09d02s02.html#08724
小さいのが爆弾ならそうですけど、地雷ならばそうではありません。
自衛隊は地雷タイプは持っていない。
他に、F35 も ユーロファイターも 空母もステルス機ももっていません。もっていないものはたくさんありますね。そもそも肝心要の爆撃能力が、ほとんどないんですけど。
自衛隊が必要と言っているのは後者かと。
あと、これの投下用にはステルス無しのF2かF15で充分と思われます。
ただ、どうしてわざわざ上陸するまで待つのかが不明ですが。常識的には、上陸の前に洋上で撃破するのが利口だと思うが。その方がずっと簡単だし。
ま、陸上自衛隊を前提としているせいかな。
最初の段階で論議破綻してます。
それと
>日本でそれを使えば、日本人が多大に死傷する。当然の理屈。)
有事法制により戦闘地域より一般人は避難させます。
敵の上陸戦車部隊とかが侵攻してるのに
一般人がそこで普通に生活してるはずがないです。
戦闘終了後の不発弾の問題がありますが
不発弾はクラスター爆弾のみの問題ではありませんから
ソレを理由にするのもいかがなものかと思います。
まぁ結局、政治的配慮で全廃になりますけどね。
>利口だと思うが。その方がずっと簡単だし。
なんというか、全般的に軍事知識が希薄なようで
残念というか口あんぐりというか・・・
日本の現有戦力で大規模上陸水際阻止は
不可能です。戦力的にも弾薬備蓄的にも。
(予算が無いからね)
日本が出来る防衛策としては
あえて敵を無傷で上陸させ自軍兵力を温存し、
ある程度侵攻させ補給線が延びたところで
陸上部隊による機甲反撃と空自の爆撃、
さらに海自による海上輸送ルート破壊などで
敵軍を陸上で干上がらせると言う感じでしょう。
それと日米同盟によるアメリカ軍の支援がある
というのも前提です。
いたずらに水際撃退をせず兵力温存するのも、
アメリカ軍の支援到着を待つという意味もある。
(現状で米軍支援無しではかなりキツイ。
戦力不足で押し切られる可能性大。)
また離島を占拠した敵軍などに対する逆上陸奪還作戦
なんかでもクラスター爆弾は有効でしょう。
面制圧に有効な兵器を全廃するのが
残念ですが、それが政治ですから。
まぁ仮に全面戦争になれば自衛隊が使わなくても
全廃条約に加盟してないアメリカ軍が
使いますからね>クラスター
ちなみにクラスター弾は航空機から投下する
爆弾タイプだけではありません。
MLRS(多連装ロケットシステム)という
地上発射型ロケット砲の弾頭にも
クラスターは使われています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MLRS
上陸した敵戦車部隊の侵攻を阻止するために
山陰からクラスター弾を面でばら撒くわけです。
当然陸上自衛隊も装備していましたが
クラスター全廃条約の調印により
使用できなくなりました。
弾頭を通常弾に変えてシステム自体は使用は出来ますが
欧州で押し寄せるソビエト軍戦車部隊を
面制圧するための兵器として開発されただけに
効果が期待されましたが残念です。
もちろん、クラスター弾がなければ
日本を防衛できないということはありませんが、
多様な攻撃手段を保持するのは必要だと思います。
もうすでに日本は全廃条約に調印してしまったので
今更言っても詮無いことですが。
何度も書いているけど、私が主張しているのは、「爆撃機による洋上撃破」です。「現有戦力で」じゃありません。
ついでに言えば、アメリカの軍事戦略も私と同じです。「敵軍をわざと米国本土に上陸させてから、クラスター爆弾で壊滅させる」なんて方針は取りません。アホくさ。
> もうすでに日本は全廃条約に調印してしまったので 今更言っても詮無いことですが
クラスター弾用の小型地雷をたくさん用意しておくだけなら大丈夫。それらを集合させない限りは、クラスター弾にならない。集合させてクラスター弾を完成させるのは、戦争開始後でも何とかなる。(こっちから先制攻撃するのでなければ。)
それは、条約違反だろ。
かもね。
問題は「意思」という見えない心理のことだから、実証するのは非常に困難。何かが存在することを法的違反と見なすのではなくて、何かを思っていることを法律違反とするんだから。
法律論になるんじゃないですか? 軍オタの問題じゃないですね。とりあえずは提案しただけ。実現性は不明。
http://www.debonosu.jp/debonosu/game/hanakoi_se/
その条約違反の兵器、使えないから使ったら条約違反がばれる。ばれた時のデメリット考えろ、使った相手に大義名分を与えるぞ。
条約遵守ってのは、あくまで平時のときだけ。逆に言えば、戦争中に相手がクラスター爆弾使用禁止の条約を守ると考えるのは、あまりにもおめでたい。条約を脱退しました、でおしまい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E4%BA%BA%E5%9C%B0%E9%9B%B7%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E7%B4%84
条約は「開発も禁止」だけど、地雷なんて汎用品みたいなものだから、小型の対車両地雷の設定をちょっと変えるぐらいで、すぐに応用が利く。
だけど、こんな細かな話は、どうでもいいんですけどね。どっちだっていいでしょ。考えるだけ無駄。
でも、ウィキペディアへのリンクもありますし、クラスター爆弾で検索すれば
http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20080605
のような、分かりやすいサイトもたくさんありますし、私の勘違いだったらすみません。
私は軍オタでもなくて、軍事に関して何も知らない素人ですが、日本人が、その場のイメージや思いつき、感情で、重要なことを決断してしまうことに関心があります。
外交は楽観的でいいと思うのです。しかし軍事は別です。政治的利益があろうと、最悪を想定しなければいけない自衛隊が、対人地雷やクラスター爆弾を禁止されたのは、一日本人として危惧していました。
禁止の事実よりも、日本人の思考方式に危機感を感じたのです。
上のコメントでは、たかさんや巫女の竜さんの文章は非常によく分かりやすかったのですが、管理人さんの文章は、「?」だらけでした。
すごい革新的な発想があるのかもしれません。
今日初めてうかがったので、失礼があったらお許し下さい。
>アメリカの軍事戦略も私と同じです。「敵軍をわざと米国本土に上陸させてから、クラスター爆弾で壊滅させる」なんて方針は取りません。
軍事の専門家の方だったらごめんなさい。
管理人さんの文章を字面のまま追うと
>全般的に軍事知識が希薄なようで
残念というか口あんぐりというか・・・
とあったように、信じられないレベルなのです。
管理人さんのブログの他の文章の内容の高さからして、到底ありえない稚拙さです。
日本では、知識人なのに、軍事的な知識は皆無な人が多いからなのか、何かマスコミとか影響なのでしょうか?
なぜそう考えられたのか、ひとつひとつを管理人さんの立場になってきちんと理解しようと努めたのですが……。
これは日本人にとって大切な問題だと思います。
軍事に限って言えば、戦前は統帥権、戦後は平和主義?(戦争の知識がなければ予防もできない)で、みんなちゃんと考えない。
新しいブログの記事に、
>当時の最新技術であるレーダーというものを理解できなかったせいで敗北。
クラスター爆弾の『純粋に軍事的に効果』ですよね。
ちゃんとレーダーの有効性が分かっている文章を書かかれているのですから、よけいに「?」です。
長文失礼しました。
まあ、私の発想は普通の軍オタとは違いますから。
前には「生産されない F22 や F35なんかやめてユーロファイターにしろ」と言ったら、「 F22 や F35のすばらしさがわからないのか! このど素人め!」とさんざんたたかれましたから。
> 最悪を想定しなければいけない
軍オタはこういうことをよく考えるけど、これは絶対駄目ですよ。戦争というのは、勝利だけが大切であり、そのためには数多くの犠牲を覚悟する必要があります。「最悪を想定しなければいけない」というのは物資に圧倒的な余裕がある場合のみの方針ですが、戦争というのは必ず物資不足に直面します。
このことを理解できないと、ただのゲームみたいな軍オタになります。
なお、最悪の事態(敵が日本に上陸した場合)には、戦うのではなく、降伏するのが最善です。敵が日本の洋上防備を突破した場合とは、日本と米国の航空戦力が壊滅した場合であり、その場合には「一億総玉砕」ではなく「玉音放送」が最善です。最悪の道をそのまま進むべきではありません。
ちなみに、旧日本軍は、米軍が上陸する前に降伏しました。賢明ですね。ただし陸軍だけは徹底抗戦・一億総玉砕を最後まで主張したようですが。……で、今の陸上自衛隊もそれと同じ路線ですね。
>「こんなに広い領域を地雷で上陸阻止することはできない。ゆえにクラスター爆弾を使え」
>というのが自衛隊の主張だが、クラスター爆弾だって、五十歩百歩だ。
気になったのですが、
この「自衛隊の主張」、というのは、何に基づかれているのでしょうか?
(自衛隊の公式な資料等に記載があったのでしょうか?)
●
クラスター爆弾については、以下でも言及されておられるのを拝見しました。
ニュースと感想 (6月02日b)『 「クラスター爆弾の禁止」について。』について、
http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/a25_news.htm
こちらでの
>また、仮に、クラスター爆弾を日本の海岸のすべてに落としたとしよう。
>たとえそうしたとしても、やはり、敵部隊の上離陸を阻止することはできない。
>一時的に阻止したとしても、敵が地雷破壊装置の装甲車みたいなものを何度か走らせれば、そこに幅のある
>「蟻の一穴」ができるから、結局、上陸を阻止することは不可能なのだ。
とのお言葉の通りとしますと、
>たとえば、上陸した敵軍が、日本の自衛隊の基地の周辺にクラスター爆弾をばらまく。
>これによって、日本の戦車は動けなくなる。多大な陸兵も同様だ。基地に閉じ込められて、動けなくなる。
という状況になっても、「蟻の一穴」をつくればそこから移動できる、ということにはなりませんでしょうか?
●
>条約は「開発も禁止」だけど、地雷なんて汎用品みたいなものだから、
>小型の対車両地雷の設定をちょっと変えるぐらいで、すぐに応用が利く。
そのような改良を加えた時点で、「対車両地雷」は「対人地雷」に分類され、条約違反になるものと存じます。
>戦争の最中に条約違反もへったくれもないでしょ。国家存亡のときに条約違反を気にするわけがありません。
管理人様は軍事的効果を挙げるためなら条約に違反してもいい、とのお考えでしょうか?
(敷衍しますと、戦争になれば化学兵器の類も作り放題使い放題、ということになりそうです)
条約違反によって失われるかもしれない国際的信用と国際世論の支持の方が、地雷による戦果よりよほど国家の存亡を左右する要素のように思えるのですが。
北朝鮮・中国の戦略 なんでも禁止して弱体化してから日本攻略。
大阪城でも現在の日本でも、屁理屈述べて攻撃者の都合の良い方向に持っていく馬鹿者が内部に必ず居るものだ。
そりゃ、そうです。「一時的に止める」「遅らせる」ぐらいの効果しかありません。武器は常に「盾と矛」なので、一方だけが圧倒的に有利ということはありません。
> 管理人様は軍事的効果を挙げるためなら条約に違反してもいい、とのお考えでしょうか?
戦争になって日本が侵略されそうになったら、という前提の話です。戦時には、平時の前提が成立しません。
また、侵略するときや、化学兵器は、行為自体が正当化されません。クラスター爆弾はそれほどではありません。次の比較。
・ クラスター爆弾を使って国家防御
・ クラスター爆弾を使わないで相手国侵略
日本は専守防衛なので、相手国による一方的な侵略だけがあります。相手国は国際的な非難を浴びている、ヒトラー・ドイツのような国です。そんなのを相手に「クラスター爆弾の是非」なんて論じるのは馬鹿げているでしょう?
> 条約違反によって失われるかもしれない国際的信用と国際世論の支持の方が、地雷による戦果よりよほど国家の存亡を左右する要素のように思えるのですが。
そんなことを心配するのは、日本が海外を侵略する場合だけです。それ以外の場合には、敵国による一方的な侵略だけがあります。
また、日本がクラスター爆弾を使おうが使うまいが、相手国はクラスター爆弾を使いますよ。悪の侵略国なんだから当然でしょう。「こっちは条約を守るから相手も条約を守るだろう」なんていう甘い発想をしていると、戦争であっさり負けますよ。
たとえば、こっちが「非戦闘員を攻撃しない」という方針を取っても、相手国が都市に原爆を落とす、みたいな国際法違反をする。それでも、勝てしまえば、非難されることはなく、逆に、負けた方が「慰安婦問題」なんて非難されるだけです。「条約違反をしても戦争で勝った方が正義」なんです。「条約を守って負けた方が正義」だなんて思うのは、大甘。クジラ問題を見てもわかる。
自衛隊が条約を遵守しても、相手国は条約を遵守しません。自衛隊の方針は「条約違反でないクラスター爆弾で相手国の上陸を阻止する」ということらしいが、現実には「相手国は、条約違反のクラスター爆弾を使って、自衛隊を動けなくする」というふうになります。自分が合法的なクラスター爆弾を使うことばかり考えて、相手が条約違反のクラスター爆弾を使うことを想定していないなんて、馬鹿げている。
いずれにせよ、国際的信用を受けながら敗北するよりは、マシでしょう。チベットみたいに、「あんたが正義だ」と言ってもらって侵略されては無意味。
>この「自衛隊の主張」、というのは、何に基づかれているのでしょうか? (自衛隊の公式な資料等に記載があったのでしょうか?)
自衛隊の方針は「ヤマサクラ」も含めてすべて非公開です。新聞等による非公式情報だけがあります。その意味ではすべての軍オタの論議は仮想上のものですね。いつまでも論議しても仕方ないですね。