2011年08月09日

◆ 東北地方の電力不足

 東北地方で電力不足が起こっている。この問題を解決する方法はあるか? 論理的には、簡単に解決ができる。発電するか発電しないか、好きな方を選べばいい。ただし、「発電しないで電力を得る」ということは不可能だ。(現実はこれを選ぶ愚。) ──
 
 東北地方で電力不足が起こっている。そこで、「東京電力に融通してもらう」とか、「需給調整契約で大口使用者に節電してもらう」とかで、何とか計画停電を回避しようとしている。
 しかし、この方針は、長続きはしない。というのは、新潟県の原発がどんどん定期点検で停止していくからだ。大震災のあと、柏崎原発の2,3,4号機が定期点検でもともと停止していた。そして、1,5,6,7号機は動いていた。このうち、6号機は定期点検でストップし、7号機も近々ストップする。1,5号機もやがてはストップする。時間がたてば、すべてストップする。
 なぜか? 新潟県知事が、「原発の再稼働を認めない」という方針を取るからだ。
  → 読売新聞

 ──

 ここまで見れば、問題の所在がどこにあるかは、はっきりする。特に危険でもない(比較的新しい)原発を、「怖い、怖い」と止めてしまったことが、原因だ。そして、原発をどんどん止めれば、やがては電力不足になるのは、当り前だ。
 とすれば、問題は、次のことにあるとわかる。
 「発電しないで電力を得る」

 これが新潟県の方針だ。で、どうしてこれが成立するかというと、次のことによる。
 「柏崎原発の発電は東電向けで、新潟県の電力供給は東北電力から受ける」

 このことゆえに、「東電に売らなくたって、東北電力から電力を受けるから、売るのはやめたい」というわけだ。(ひどいエゴイスト)

 ──

 しかし、Wikipedia によれば、こう書いてある。
 発電所の位置する新潟県は東北電力のエリアであり、協定に基づき電力の一部を東北電力に供給している。
 つまり、東北電力は、その電力の一部を、東電から受け取っているのだ。特に、この夏のように電力危機の際には、東電から電力を受け取っている。そして、その電力の一部は、柏崎原発の電力だ。

 要するに、新潟県は、柏崎原発で発電した分を、東電と東北電力を経由して受け取っているのだが、最終的な受け渡しが東北電力との間でなされるので、その電力が東電から来ている(柏崎から来ている)ということを、見失っているのだ。

 ──

 以上のことから、問題の解決は、次の方針が妥当だとわかる。
 「すべては新潟県のわがままなのだから、自分で発電するのがいやなら、自分で停電を受け入れる」

 つまり、新潟県内だけで、計画停電を実施すればいい。自業自得というものだ。
 その後、新潟県が「柏崎原発の再稼働を認める」というふうにしたら、その分を東電経由で受け取ることができるので、計画停電をやめればいい。(電力不足が起こらなくなるから、計画停電の必要もなくなる。)

 ともあれ、東北地方で電力不足が起こるか否かは、新潟県知事の方針しだいだ。県知事が発電を認めれば、電力不足は起こらないから、計画停電はどこにも起こらない。一方、県知事が発電を認めなければ、電力不足が起こるから、そのときは計画停電を新潟県でのみ実施すればいい。

 一方、電力不足が起こったときに、東北の他県で計画停電を実施するというのは、筋が通らない。電力不足を起こしているのは、新潟県のわがままなのだから、他県がそのとばっちりを受け入れる筋はない。

 とにかく、問題の本質は、「発電しないで電力を得る」という新潟県の方針だ。その虫のいい発想を認めるべきではあるまい。
 原発の再稼働がイヤならイヤで構わないが、それならそれで、自分自身が停電を受け入れるべきだ。自分のサボタージュを、他人に尻ぬぐいをさせるべきではない。(それはまるで、自分の借金を他人になすりつけるようなものだ。無責任で身勝手すぎる。)
  
 ──

 結論。

 東北電力では、電力不足が起こりそうだと騒ぎになっている。しかし、それは大震災によって生じた危機ではなく、新潟県知事が意図的に引きお起こした危機だ。一種のテロ活動だと言ってもいい。
 とすれば、そのテロ活動による被害は、東北各県で引き受ける必要はない。新潟県が電力テロをやるなら、その電力テロの被害も新潟県が引き受ければいい。それだけのことだ。
( ※ ただし現実には、人々はそのことに気づかない。ゆえに、新潟県による電力テロが成功して、東北各県では「計画停電」というひどいテロ被害を受けることになりそうだ。)
 


 [ 付記 ]
 ついでだが、「太陽光発電を推進せよ」という人々は、最近みたいに暑い日には、午後5時以降、エアコンの使用をやめてほしいですね。午後5時以降は、太陽エネルギーはないし、発電もできない。そういう制度を受け入れたいのであれば、そういう生活をするべきだ。……ついでに、夜間は電灯も点さずに、ロウソクを使うべきだ。
 世の中、勝手なことばかり言っている、無責任なエコ派が多すぎる。「夢みたいなことを、口に出すより、自分で実行しろ」と言ってやりたくなる。
 エコ派の人々は、たいていがテロリストなのだが、自分では善をやっているつもりであるところが、困った点だ。……ま、テロリストというのは、みんな、そういう独りよがりなものだが。(オスロのテロリストも、孫正義も、朝日新聞も、新潟県知事も、みんな似たようなものだ。菅直人は……精神的には似ているが、現実には何も止めてないから、テロリストとは違うな。浜岡を止めたのは、テロではないし。もんじゅを止めようとしているのも、テロとは逆だし。その点では、自民党の方が、テロリストだろう。核テロリスト。)
posted by 管理人 at 20:21 | Comment(4) |  震災(東北・熊本) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
原発を止め続けると計画停電になりテロリスト
原発を稼動するとテロリスト

このままだと電気によって暴動が発生して、国家寸断の要因を作る
最悪の場合、原発推薦派と原発反対派という境目を付けて東日本と西日本となる。
そして朝鮮と同じ運命を辿ってしまう事になるかもしれない。
この問題は偏見とは思えない、警告するべきだ。
Posted by 匿名 at 2011年08月10日 15:40
夏の怪談ですね。少しは涼しくなるかも。 (^^)
Posted by 管理人 at 2011年08月10日 19:10
2号機3号機4号機は定期点検中なのですか?
中越地震以来4年間一度も動いておりませんが。

3号機に関しては東電が年内に動かしたい旨を
いっていた記憶がありますが、、、
Posted by iyokan at 2011年08月11日 19:26
ご指摘ありがとうございます。定期点検という語句を取り消しておきました。
Posted by 管理人 at 2011年08月11日 20:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ