2010年08月04日

◆ 醤油プリン ≒ ウニ味

 醤油(しょうゆ)とプリンを合わせると、ウニの味になるという。ホント? ──

 朝日新聞(朝刊・2面・ひと欄)に、味覚センサーの開発者へのインタビューがあった。それによると、食べ物を組み合わせて、別の味になるという。
  ・ 刻んだたくあんと牛乳を合わせると、コーンスープの味になる
  ・ イカの塩辛と生クリームを合わせると、ショートケーキの味になる
  ・ 醤油とプリンを合わせると、ウニの味になる

 1番目は一応、納得できた。
 2番目は、想像力を越えている。イカの塩辛は、しょっぱいだけで、大嫌いだから、味の記憶がない。パス。
 3番目が問題だ。納得できない。頭のなかで「味の想像力」をめぐらしたのだが、どうしてもウニの味にならない。醤油とプリンのままだ。

 そこで、さっそく試してみた。スーパーの特売で3個 78円のプリンがあったので、醤油をかけて試してみる。
 まずは、醤油なしで。安っぽい味だが、夏の安い冷菓としては、悪くない。
 次に、醤油付きで。……何だこれ? 「気持ち悪い」に近い感じ。「これはウニだ、ウニだ」と頭に言い聞かせて食べるが、どうしても「しょっぱいプリン」でしかない。

 ──

 不思議に思って Google で検索をかけた。
 やっぱり、そうじゃん! 
 誰もが「まずい」と言っている。  (^^);

http://www.lookpage.co.jp/topics/no030423/
http://www.geocities.jp/sakai162001/purin.htm

 ──

 結局、記事の内容は、嘘。嘘つきの話をそのまま掲載しているだけ。
 朝日新聞は、インタビューの相手の受け売りを、やめるべきだ。自分で試してみてから、掲載するべきだ。この記事のせいで、日本中で莫大な数の被害が生じたはずだ。悲惨な場面の嵐! プリン業者を儲けさせるだけ。馬鹿にしている。

 それにしても、朝からグロな場面を発生させないでほしいね。  (^^);
 
 
( ※ ただし、ひょっとして、安いプリンではなくて、高いカスタードプリンか、焼きプリンを使うと、ウニ味になるのかもしれない。そちらは実験していないので、何とも言えないが、ちょっと無理そう。)

 ────────────

 [ 付記 ]
 あとでよく考えたのだが……
 自分なりに「ウニ風味の偽食品」を作るとしたら、次のレシピにしたい。

  ・ 焼きプリン (カラメルソースなし)
  ・ 少量のしょうゆ (甘みを消す程度)
  ・ 少量の卵黄  (こってり感を付ける)
  ・ 少量のコーヒー (苦みを少し付ける)
  ・ わさび

 これらを全部集めて、ご飯に乗っけて、海苔で巻いて、最後に醤油をトッピングすれば、いくらかウニ味になりそうだ。
 暇な人は、お試しください。(結果に責任は持てません。)

 ◎ プリンよりは、生チーズの方が、好ましいと思える。こってりしているし。
   (例。カマンベールチーズ。レア・チーズケーキ。)
   これと卵黄を混ぜると、かなり ウニに近くなりそうだ。
  
 ── 
 
( ※ ついでだが、「アボカドに醤油で、トロの味になる」という説もあるが……。ま、似た味にはなるが、別の味だと思いますよ。それよりは、別の味だとわきまえた上で、カリフォルニア巻きなどにして食べる方が賢明でしょう。これはこれで、けっこうおいしいですね。……ま、舌が鈍感な人だと、トロと区別がつかないのかも。だったら、安いアボカドで済ませておけばいい。)




 なお、似たような「味の組み合わせ」については、下記ページで。

http://www.lookpage.co.jp/topics/no030423/ (上記)
http://plaza.rakuten.co.jp/kujikawa319/diary/200910300000/
http://q.hatena.ne.jp/1215172396
http://q.hatena.ne.jp/1154666963

 ──

 また、書籍もある。 ( Amazon )

  → プリンに醤油でウニになる 味覚センサーが解明した仰天の食の謎
  → プリンにしょう油でウニってホント?
posted by 管理人 at 19:17 | Comment(4) | 一般(雑学)1 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このテーマのお笑い体験記。(18禁)

http://members.at.infoseek.co.jp/rimssecret/pudding.htm
Posted by 管理人 at 2010年08月04日 20:03
子供の頃から釣りたての魚とか毎日のように食ってます。海でウニとってその場で岩とかで割ってうに食ってます(砂浜で食うと密猟とかうるさいからね)

という立場から言うと、しょうゆ+プリンとかアボカドとか・・・なんていうか、おもちゃみたいなもんですよ。ぜんぜん違う。細胞の生きている感じが無いから。
センサーでわかるのはセンサーで測れる範囲のみ。想定の範囲のみということです。
Posted by sumeshi at 2010年08月05日 00:13
> おもちゃみたいなもん

 本項の趣旨は、似ている程度が低いということじゃなくて、「似ても似つかぬゲテモノ」ということです。オモチャというより、ごみです。  (^^);

 ただ、似ているかどうかは別として、
  生チーズ + 卵黄 + コーヒー + ワサビ
 は、結構おいしそうですよ。想像しただけで、よだれが出てくる。これはごみじゃない(と思う)。オモチャかもしれないけど、楽しいオモチャ。

 あと、取り立てのウニを持ち出すのは、反則だと思います。そうでしょ?
Posted by 管理人 at 2010年08月05日 21:32
生チーズ + 卵黄 + コーヒー + ワサビ

 を試してみました。ウニ味とはかなり違いました。濃厚さが足りない。乳製品っぽい。(イノシン酸の調味料を入れると何とかなるかも。あとで気づいたが。)

 それでも、これはこれなりにおいしい。乳製品の一種としては、この料理は「あり」だ。
 なお、ワサビは多めにした方がおいしい。
Posted by 管理人 at 2010年08月09日 22:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ