2010年04月07日

◆ gooメール改悪

 gooメールが改悪されて、使い物にならなくなった。今後は別のメールを使うしかない。エキサイトメールなど。 ──

 gooメールが改悪されて、使い物にならなくなった。
  http://blog.goo.ne.jp/corocoro-cory/e/40eae1d154604758e2c827dea12b901d
  http://blog.goo.ne.jp/masakin88/e/a0f36376b8011fdac3c81e09c6b654fd
  http://bajirunnrunn.blog.so-net.ne.jp/2010-04-02-2
  http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/754f9d7759d61120eaa342e44d35153e
  http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/754f9d7759d61120eaa342e44d35153e
  http://otasuke.goo-net.com/qa5793664.html


 軽くて、いいサービスだったのだが、もはや捨てるしかない。

 移る先は? 
 Google メール でもいいが、エキサイトメールも悪くない。



 [ 付記1 ]
 この改悪は 3月31日だが、なぜ記述が遅れたかというと、わけがある。3月31日に「リニューアルしました」という通知が私の gooメールアカウントに入ったが、それが「着信通知」の形で私の普通のメールアカウントに到着したのが4月7日だった。つまり、「着信通知」が届くのに、7日間もかかっている!
 あれが遅い、これが遅い、という苦情は多くあるが、7日間もかかるほど遅くなっているのだ。
 しかし、これはまだいい方である。「お客様の環境(古いOS)では、永久に見ることができません」というハメになったユーザーも多いらしい。かわいそうに。
 
 [ 付記2 ]
 重要な用途に使っていて、何とかメールを救助したい、という場合には、pop3 接続により、普通のメーラーを使って gooメールを読み取ることができる。
 ただしそれには、有料会員になることが必要だ。ただし最初の1カ月間は無料だから、最初の1カ月間だけ利用することにすればいい。
 とりあえず、4月の分は、これで救助できる。
 3月以前の分も同様だが、こちらは見るだけなら通常に閲覧できる。
posted by 管理人 at 06:57 | Comment(9) | コンピュータ_02 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
移行先として Google の Gmail も考えられるが、「初期設定では受信メールを表示できない」という問題が頻発しているようだ。これに対処するには「簡易HTMLモードにする」という対処がある。ちょっと面倒ですね。

 素直に エキサイトメール を使えばよろしい。
 infoseek メールもあるが、使いにくい。
Posted by 管理人 at 2010年04月07日 23:15
エキサイトメールでも、同様の大トラブルがあった。経緯は下記の通り。

12月に変更。大トラブル。
2月に「元に戻す」とアナウンス。
4月に「実施の延期」。
7月に、実施。(元に戻した。)

http://www13.atwiki.jp/excitemail/


 これに倣えば、gooメールも約半年後に、元に戻るだろう。(そのころにはユーザーはみんな逃げ出している。)
Posted by 管理人 at 2010年04月09日 00:12
僕もgooからエキサイトに移行しました。エキサイトは初めてです。もう、書きスペースグッド、超シンプル、動作速い!ショウモナイ機能ナシ!これはyahoo!よりいいかも!
それから僕はずっとGmailをメインに使ってますが、全然不便はないですよ。設定も面倒ではないでが。
ただ、ササっとメール書いたり、各種webメール→転送→一括メールチェック先をエキサイトにするのは便利だと思いました^^。
追伸:僕もまだ98ユーザーでgooはもうダメ。てか、98でもヤフーやGmail、auone、Livedoorはまだまだフツーに使えるんですけど〜。
Posted by LEONEくん at 2010年04月11日 01:29
エキサイトメールの弱点は、容量がたったの4MBしかないことだ。あまり使わない人ならば、これでもいいが、大量に使う人には、向いていない。

 大量に使う人には、inter7 というフリーメールが向いている。かなり高機能。ただし、90日間、利用がないと、削除されてしまう。(頻繁に使う人ならば、問題ない。)

 よく使うかどうかで、上記のどちらかを選べばいい。
 別案としては、Gmail もある。

 ──

 ※ Yahooメールは、 4カ月間 利用がないと、利用不可能となり、データが削除される。

 ※ @niftyメールという無料メールもあったが、これは2月に廃止された。メールサービスが一挙に削除される。ユーザーはかわいそう。
Posted by 管理人 at 2010年04月11日 22:16
NTTグループに何か有ったのかも知れません。
OCNメールのWEB確認も3/11に改変され、サーバがダウンする騒ぎが有りました。
しかもNTTコミュニケーションズのWEBサービスがほぼ全てOCNメールに統合され、画面がYAHOO!かと思うくらい乱雑になり激烈に重たいなど、非常に使いにくい仕様になってしまいました。
Posted by yochi at 2010年04月13日 23:56
私もインターネットを開始して以来、いろいろメールを思考錯誤した結果、GOOをずっと7年くらい使って来ました。
魅力は、何よりも軽快でとても使い易いことでした。
しかし、今回 2010-3-31 の変更は、それに逆行する改悪です。とにかく重い。
1回クリックすると しばらく待たされる。
余計な機能が多い。
したいことが出来ない。
例 相手のアドレスをコピーできない。
(アドレス帳に登録すればできるかも知れないが、そんな暇はない)

インターネットを開始した頃は、マイクロソフトのアウトルックエクスプレスが標準メールなのかなと挑戦しましたが、何回やっても設定がうまくいかなくてあきらめました。。
次は、プロバイダーのメールを使おうとしましたが、プロバイダーを変更すると面倒になりますし、外出先では使えない。

その結果、フリーのウェブメールが一番良いと思い、いろいろ検討した結果 goo にしました。
しかし、もう goo に見切りを付けました。
いろいろフリーのウェブメールを試しました。
yahoo excite infoseek gmail 。

その結果、マイクロソフトの hotmail が一番良いです。
以前のgooに一番近い、動作が軽い。

絶対譲れない機能は返信済みのフラグです。
( excite にはない。)
これがないと 返信忘れしないよう とても神経を使います。

私はヤフーオークションの関係でメールが多いので、大変なのです。
ヤフーオークションが取引ナビを導入しましたが、これもとても使いずらい。
落札件数が多いので管理が大変なのです。
落札者への自動通知でメールアドレスを伝え、連絡は できるだけメールでお願いしています。

これからは hotmail が重くならない限り、hotmail で行きます。

そのhotmailにも欠点が有ります。
コピーして貼り付けると、改行されないことが有ります。

そんな時は、コピーしてから返信文に貼ってもう一度コピーしたりすると改行したりします。
面倒ですが、今のgooよりは、はるかに まし です。
Posted by gooやめた at 2010年04月19日 22:29
hotmail を使おうとしたら、どういうわけか、メールだけが使えない。ちゃんと Windows Live のアカウントに入って、他のサービスはちゃんと使えるのに、メールだけは使えない。ブラウザをいろいろ変えても駄目。
 「後でやり直してください」と表示されるばかり。
 困ったことだ。

 私はあちこちから嫌われているのかな……という被害妄想。  (^^);
Posted by 管理人 at 2010年04月19日 23:42
シンプル版が5月中にリリースされるとアナウンスされた。以下、引用。

 ──

gooメール「シンプル版」の提供時期について
[ サービスに関するお知らせ ] / 2010年04月30日

お待たせ致しております「シンプル版」は、現在、私どもがサポート対象としておりますご利用環境にて、試験を繰り返しておりますが、5月末までに提供開始させていただける目処が立ちましたのでお知らせ致します。

「シンプル版」は、現在提供中の通常版に比較すると大幅に提供機能が少なくなっておりますが、旧gooメールと同程度の動作の軽さを実現しております。

引き続きのご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。

http://blog.goo.ne.jp/goomailstaff/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 以下、読者コメントの引用。

 ──

肝心な事が抜けてるよ!
PCの場合、どんなOSでも使える!どんなCPUでも使える!小さい画面でもスクロールせずに見れる!
元はそういう環境での使用も問題なかったはず。

あんたらの前に言ってた高スペックな環境を基準にされちゃたまらんからね。
Posted by 管理人 at 2010年04月30日 21:36
goo メールのシンプル版が5月31日にリリースされる。
 基本が Ajax から HTML に変わるということなので、大幅に軽くなっているかもしれない。
 
 ただし、
 「.InternetExplorer5.0、Netscape7.1、Firefox2.0等の一部のブラウザではご利用になれません。」
 とのことだから、やはりまだ、変なことをやっている可能性はある。
Posted by 管理人 at 2010年05月28日 00:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ