2009年12月07日

◆ Google 日本語入力

 ATOK や MS-IME に並ぶものとして、「 Google 日本語入力」という Google 版の IME が出現した。 ──

 これは Google が開発した無料の IME だ。(現時点では ベータ版。)
 下記(本項末)に、紹介がある。どうやら、ATOK よりは少し劣るが、MS-IME よりは圧倒的に上らしい。
 ただし、MS-IME というのがどのバージョンなのかはわからない。Vista に付属の MS-IME は、どうしようもないクズ・ソフトだから、これは論外。どんな IME だって、これよりはマシだろう。
 WindowsXP に付属の MS-IME は、ATOK よりは明白に劣るが、まともなソフトであり、きちんと作動する。これよりずっと上、ということはなさそうだ。

 なお、私はまだ利用していない。ベータ版なんか、いちいち試用するほどの暇人じゃないので。ATOK よりは劣るということだから、ATOK を使っている人がいちいち試す必要はないと思う。
 とはいえ、現時点で WindowsXP 版の MS-IME を使っている人は、試してみるのもいいだろう。また、Vista版の MS-IME を使っている人は、絶対に乗り換えた方がいいだろう。( Vista版の MS-IME を使うなんて、信じられないですね。あんなものを使っていたら、まともに文章を書けなくなる。)
 実際の利用体験者によると、特に問題はなかったということだ。また、ネットから語彙を採集しただけあって、ネットであふれる俗語が豊富らしい。2ちゃんねらーとか、ゲームマニアとか、そういうオタクっぽい人には最適であるようだ。
 逆に言えば、まともな文章を書く人には、俗語がノイズとして侵入してくるので、うるさくて使いにくいかも。(私には向いてないな。)

 あと、単文節変換ではいいが、連文節変換では精度が劣るようだ。
   → ASCII

──

 【 追記 】

 Windows 7 版の MS-IME は、Vista 版のものと同じ(つまりクズ・ソフト)であるという。
  → Q&A
 ※ したがって、Windows 7 版の MS-IME を使っている人は、Google の方に乗り換えた方がいい。
 ※ Office 2007 版の MS-IME は、少しはマシらしいが、やはり全然ダメである。私はインストールしているが、まったく使い物にならない。( WindowsXP 版の MS-IME 2002 なら、まだ少しは使い物になるが。)



 以下、「 Google 日本語入力」を紹介するページ。ダウンロードの仕方などもわかる。

   → gigazine 1
   → gigazine 2
   → nikkeiBP
   → ASCII
   → nternet.watch
   → japanese.engadget
    
 インストールすると、言語バーが出てこなくなる、という問題が起こるらしい。解決法も含めた体験記は、下記。
   → 体験記・文例


( ※ 余談だが、名称は「ぐぐりめ」にしたいですね。私としては。  (^^); )
posted by 管理人 at 19:05| Comment(2) | コンピュータ_02 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>ネットであふれる俗語が豊富らしい
逆にシェア争いでATOKが駆逐されたら仕事で使っている人間にはたまったものではないですね(もちろん私も^^;)

作っている会社も経営母体が○ーエンスになったようですし、いささか心配です。
Posted by 七氏井 at 2009年12月07日 09:08
sleipnier 利用者ではトラブルが発生している。

http://www.google.com/support/forum/p/ime/thread?tid=51d314b2dfe7d6d1&hl=ja
Posted by 管理人 at 2009年12月07日 12:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ