2008年11月23日

◆ オオカミ少女の神話

 「オオカミ少女がいた」という俗説が信じられていたが、これは捏造だった、と指摘されている。 ──

 この件は、朝日新聞の書評(朝刊 2008-11-23 )で示されていた。書籍は
 「オオカミ少女はいなかった 心理学の神話をめぐる冒険」(鈴木 光太郎) (著)
 というもの。(Amazon へのリンクは付けません。本サイトはアフィリエイトなし。)

 書評では「世間に信じられている科学的な俗説がインチキであることを暴露する本」として、絶賛されている。
 書籍では「世間はいかにインチキな俗説を信じるものか」という主題で話を述べているようだ。

 ──
 
 興味があったので、ネットで調べてみた。すると……
 「オオカミ少女はいなかった」という点なら、いちいち本を買うまでもない。すでに他の人があちこちで指摘している。下記サイト。

 俗説の紹介は
   http://www.katei-hoikuen.com/kankyo4.htm

 俗説のインチキさは
   http://nosumi.exblog.jp/2472124/
   http://psychology.jugem.cc/?eid=44

 概説は
   Wikipedia

 詳細は
   http://www.kgef.ac.jp/ksjc/kiyo/910170k.htm

 ──

 ブログ記事のうち古いものは 2004年。今になって騒ぐほどのことでもないようだ。私が知らなかったのが迂闊だったということか。

( ※ ただ、本サイトでは、オオカミ少女の話を書いたことはありません。念のため。オオカミ少年のことなら、他のサイトで何度も書いた。ただしそれは「オオカミが来た」と叫ぶ嘘つき少年のこと。オオカミに育てられた少年ではありません。  (^^); )
posted by 管理人 at 09:44 | Comment(0) | 科学トピック | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ