このたび、グッドデザイン賞の各商品が選定された。しかしこれは、国家公認の詐欺と言える。 ──
一般に、詐欺というものは、国家から敵視される。しかし例外的に、国家公認の詐欺というものがある。つまり、国家から推奨される詐欺。それは「グッドデザイン賞」だ。
このたび、グッドデザイン賞の各商品が選定された。これは、最新ニュースなので、検索すればいろいろとわかる。
さて。ざっと見ると、デザイン的には、変な商品や変なデザインがあまりにも多い、とわかる。たとえば、「初音ミク」なんてものまで入っている。唖然としますね。(形のない音楽ソフトがグッドデザインとは、これいかに? 外装の萌えアニメがグッド・デザイン? まさか。)
あまりに奇妙なので、どういうことかと思って、ネットで検索して調べたすると、裏事情がわかった。この賞は何と 1000件以上も受賞するのだ!
応募総数は 3000件ちょっとである。だから、3分の1が受賞する。猫も杓子も、という感じである。
──
顧みよう。そもそも、昔のグッドデザイン賞は、こうではなかった。通産省の選定によるもので、100件程度の受賞だった。
ところが、その後、民営化されて、組織が財団法人化された。すると受賞が急増した。
では、なぜか? 私の推測では、こうだ。
「受賞した商品の会社から、認定料を受け取る」
つまり、賞を与えるかわりに、カネを取るわけだ。
たとえば、「初音ミク」が受賞したら、受賞を認めるかわりに、認定料として ウン十万円をいただく。これによって、財団法人の側は利益を得るし、会社の側もGマークをもらって利益を得る。要するに、もちつもたれつ だ。
( ※ この推測は、ゲスの勘ぐりかもしれないが、当たっていそうだ。)
──
では、ただのマークだけでボロ儲けする連中がいるとしたら、そのせいで損するのは、いったい誰か? それは、消費者である。
下らない商品さえ、「グッドデザイン賞だから」という理由で、信用しながら喜んで買うようになる。たとえば、「初音ミクはグッドデザイン賞だから、このデザインはすばらしいのだ。この女の子はすごくかわいいのだ」と無理やり思い込まされる。 (^^);
これには、客観的な根拠がある。 Wikipedia によると、こうだ。
「公式サイトに掲載された日本リサーチセンターによる2003年の調査によると、Gマークが付いている方の商品を選ぶ割合は、50代以上では51%、50代以下でも20〜30%になり、宣伝効果は高いと思われる」
つまり、消費者はまさしく、Gマークを信用する。
ここで、高齢者ほどマークを信じるのは、なぜか? 高齢者ほど愚かでだまされやすいからか? いや、過去の残像だ。通産省時代には、グッドデザイン賞をもらった商品は精選されており、真に優れたデザインだった、という事実がある。その残像を追っているから、過去の歴史を知っている人ほどだまされる。
──
ともあれ、こうやって、連中は人々をだましているのだ。過去の遺産を受け継ぐ形で。つまり、
「1000件も受賞している粗製濫造の賞であるにすぎない」
「猫も杓子ももらえる賞だ」
「金さえ払えば誰だってもらえる賞だ」
ということを隠して、
「精選されたものだけが受賞できる」
と見せかける。(オリンピックの金メダルやノーベル賞のようなものだと見せかける。……だから時期もちょうど、ノーベル賞の発表時期だ。 (^^); )
結局、財団法人と会社側とが、グルになって、消費者をだましている。
これは詐欺の一種であろう。しかるに、国は詐欺を摘発しない。では、なぜか? なぜ国は、摘発するどころか、財団法人として認めて、あえて推進しているのか?
それは、国もまたグルだからだ。ここでは、国もまた一枚噛んでいる。つまり、国家認定の詐欺だ。
なぜか? 実は、そもそもこの財団法人とは、ただの天下り機関にすぎないのだ。この財団法人というのは、(トヨタやキヤノンのような)どこかの民間の私企業ではなくて、公務員の下部機関としての私企業なのだ。だからこそ、国は摘発しない。……それが真相だ。
詐欺の構図がわかりましたか?
[ 付記 ]
上記では「ゲスの勘ぐり」と書いた。だが、調べると、実はゲスの勘ぐりではなかった。
ずばり、ドンピシャリ、勘ぐりが当たっていました。つまり、まさしくウン十万円というカネを、使用料として請求される。
一部抜粋すると、次の通り。(受賞した企業向けの料金案内)
「Gマーク」を使用する場合は、グッドデザイン賞のウェブサイトを通じて「Gマーク」の使用を申込みます。
販売価格 使用料
50万円未満 200,000円
50万円以上 500,000円
500万円以上 1,000,000円
( → http://www.g-mark.org/gda/2008/gda_d01.html )
こうして、小泉の大好きな「民営化」とは何を意味するか、よくわかっただろう。それは、国の金をかけない(浪費をなくす)ことだが、そのかわり、国民から金を巻き上げることだ。
もう少し正確に言うと、国民から金を巻き上げる詐欺師を是認して、詐欺師から みかじめ料みたいなものを徴収することだ。
これで国民は幸福になるのか? よく考えてほしい。ま、国民が「これで幸福になる」と勝手に信じたことは、歴史的事実だが。
2008年10月11日
過去ログ
とても立派な六本木のビルに
入居している。
絶対に、デザイン振興会に対して
経済産業省に対して
声をあげなければと思う。
無料であるべきだ。