2007年12月26日

◆ 本サイトの方針


 本サイトの方針をここで述べておきます。(通りすがりの人は、誤解しがちなので。)
 本サイトの方針は、一般的には、「これこれのことをなせ」ということではありません。
 むしろ、「これこれのことをなすな」ということです。その真意は、「これこれのことをなす間違いに気づけ」ということです。 ──

 たとえば、他の項目で、「省エネ馬鹿」という話題があります。ここで述べているのは、
 「省エネなんかやめて浪費をせよ」
 という行動指針ではなくて、
 「省エネにとらわれていることの間違いに気づけ
 ということです。

 ──

 本サイトは他人に向かって「何かをせよ」と命じることはありません。政治運動のサイトならば、そういうこともあるでしょうが、本サイトは、そういうことはありません。
 本サイトが示しているのは、基本的にはただ一つ。「真実に気づけ」ということです。読者は、何らかのを行動をする必要はなく、ただ心によって真実に気づけばいいのです。
 本サイトは他人に向かって、どんな行動も命じません。「タミフルを飲め」とか「タミフルを飲むな」とか、そういうふうに命じることはありません。なすべきことはただ一つ、「タミフルは良い」というふうに断定的に発想するときの、その発想の間違いに気づけ、ということです。あくまで意識の問題です。(行動の問題ではありません。)

 ところが、それを誤解する人がいます。「タミフルを飲め、ということを否定しているのか。じゃ、タミフルを飲むな、ということだな」と。
 それは、まったくの誤読です。
 「間違いをしていることに気づけ」「真実に気づけ」ということは、「何かをせよ」という行動命令ではありません。
 誤読しないよう、注意してください。

 ──

 p.s.
 「じゃ、どうすればいいんだ」
 という質問には、こう答えます。
 「本サイトは、どうしろとも言わない。各人がどうするべきかは、各人が自分の頭で考えるべきことだ。自分のことは自分で決めるべし。自分の頭で考えるべし」
 とにかく、あちこちで述べているように、「自分の頭で考えるべし」というのが、本サイトの方針です。

 ──

 p.s.

 なお、それとは別個に、「これこれのことをしてもいい (may do)」「これこれの発想もある (can be)」というふうに、積極的に提案することもあります。
 ただし、提案は提案であって、最終的な決定権は、あくまで他の人々にあります。(個人ならば、各人。政治ならば、政府。)
 「こうせよ」「こうするべし」と義務的に命じることはありません。(もちろん、「タミフルを飲むべからず」と命じることもありません。)
posted by 管理人 at 00:10 | Comment(0) | 一般(雑学)1 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ