2007年11月21日
◆ Google 検索の欠陥
Google の検索は、コンピュータで自動処理しているから、変なミスはないはずだ、……と思われている。だが、あら不思議、そうでもない。
まるで人間がミスったような欠落がいくらかある。 ──
私のサイトを検索していて、あるはずのページが検索されないので、「おかしいな」と思って、あれこれとチェックしてみた。すると、かなりの頻度で、欠落が見つかる。
調査の方法。
「サイト内検索」の方法で、私のサイト(泉の波立ち)のサイトだけを検索する。
(1) ページチェック
さまざまな語句チェックをして、ページの欠落の有無を調べる。
ちょっと調べたところ、次のページ全体が欠落しているようだ。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/99z_news.htm
このページ内の語句はまったく検索されない。
「リンクが孤立しているのかな?」と思ったが、そうでもない。他のページからはちゃんとリンクされている。なのに、なぜか上記のページだけが脱落している。
(2) 語句チェック
適当な語句でチェックして、ページが欠落していないか調べる。
欠落している場合が、1割弱の割合で見つかる。しかも、不思議なことに、検索語によって欠落するか否かが異なる。
・ ある語句で検索すると、そのページがヒットしない。
・ 別の語句で検索すると、そのページがヒットする。
こういう不思議なことが起こる。
──
Google の検索は、コンピュータで自動処理しているはずだから、間違いはないはずだ、……と思う人が多いようだが、現実には、そうではないわけだ。けっこう、当てにならない。
ユーザーが Google を使って、「漏れなく探したのに見つかりませんでした」と思っても、実は、Google の欠落によって、見つからない場合があるわけだ。
当てになりませんね。
──
こんなことだと、Google のデスクトップ検索というのも、案外、当てにならないかもしれない。
仕事でミスなくちゃんとやりたいときには、Grep を使った方が良さそうですね。原始的な方法だけに、これならミスは起こらないはずなので。
過去ログ
ただ、欠陥とありますが、その文字をもつページをすべて出すとは書いてないのではないでしょうか(未確認ですが)
彼らのよかれと思う仕様で動作するだけであり、間違い、欠落とは違う種類に思います
誤解のないよう説明する責任はgoogleにあるかと思いますが、無料ですから少し軽減されるでしょうね。