2007年07月14日

◆ Web 英語辞典


 Web 上の英語辞典をいくつか紹介する。──

 (1) 英辞郎
 http://www.alc.co.jp/
 百万語以上を誇るが、用例数を「語数」と称しているだけ。実際には語数は中型事典程度。大辞典ほど語数は多くない。ただし、用例が豊富。気の利いた翻訳がついていることも多い。文学系の翻訳家には便利だろう。

 (2) Yahoo
 http://www.yahoo.co.jp/
 ここは Yahoo のトップページだが、通常の「検索」のかわりに「辞書」をクリックすると、辞書検索ができる。

 http://dic.yahoo.co.jp/
 ここは Yahoo 辞書のトップページ。ここを使ってもいい。

 ※ 以上の二通りのサイトがあるが、いずれにせよ、Yahoo の英和辞典は、「プログレッシブ英和中辞典」と「新グローバル英和辞典」を切り替えて使えるのが便利。

 (3) Webster 英英辞典。
 http://www.m-w.com/
 語数ではOEDが強力だが、それに次ぐのはこれかも。ネットの無料版では、語数では最強かも。理系の人には、専門語を知るためには、これが良さそう。ただし最新語はどうだかは知らない。

 (4) 現代英語のフレーズを検索するサイト。
 http://www.phrases.org.uk/index.html

 俗語に強い。(1)(2)(3)には出ていない俗語がわかる。俗語といっても、卑猥なわいせつ語のことではなくて、ネット掲示板ではふんだんに出てくる言葉。日本で言えば、若者用語や2ちゃんねる用語みたいなものも含む。
 辞書ではなくて、普通の人々が感想ふうの話を書いているが、辞書代わりにもなる。



  § 英辞郎のサイトの使い方。

 ブックマークに「英辞郎」を入れておくと便利。英語ページを見ながら、英辞郎のに移動することが、容易にできる。(英語のページを見ていて、わからない語が出たら、それをコピーしたあとで、英辞郎のページに移って、検索する。いちいち辞書ソフトを起動したりしない。)

 英辞郎のサイトのトップページは、ごちゃごちゃして見にくい。だから、適当な語の検索結果のページを登録しておくといいだろう。ちなみに、私は「eijiro」という語を検索して、表示されたページをブックマークに入れている。

 ──

 他に、グーグルツールバーの簡易英和辞典もあるが、使いにくい。
 「全文翻訳」のページもあるが、いちいち手間をかけるのが面倒だ。
 というわけで、基本的には、「英辞郎のページをブックマークに入れておく」というのが、いちばん良さそうだ。



 § Yahoo の英和辞典
 これは、
 「プログレッシブ英和中辞典 | 新グローバル英和辞典」
 の双方を切り替えて使えるのが便利。
 ただし……高校・大学ぐらいの水準だから、内容は不足することが多い。高校生ならともかく、社会人には足りないだろう。
 英語の得意な人だと、「リーダーズ英和辞典」を使う人が多いようだ。だが、これの無料版はネットにはないはず。電子ソフト版ならばあるから、パソコンで使いたければそちらを購入すればよい。

 ──

 余談だが、この Yahoo の英和辞典サイトには、バグがあるようだ。
 「 tear 」で検索をしたあと、「プログレッシブ英和中辞典」から「 新グローバル英和辞典」に切り替えると、「 tea 」になってしまって、「 tear 」にならない。それでいて、「 tea 」のまま「プログレッシブ英和中辞典」に切り替えると、今度はやはり「 tear 」になる。
 つまり、「 tear 」と「 tea 」がごっちゃになっている。混線ですね。あまりにも馬鹿らしくて、笑える。



 【 参考記事 】

http://openblog.meblog.biz/article/42446.html
http://openblog.meblog.biz/article/1605.html

 【 関連サイト 】
http://www.popjisyo.com/WebHint/Portal.aspx
マウスビューによる辞書機能。手間がかかる。
posted by 管理人 at 19:28 | Comment(0) | コンピュータ_01 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ