2006年12月17日

◆ 単位換算


 米国ではメートル法とは違う単位が使われている。そのせいで、英文を読んでいるときなど、単位の換算が面倒になることがある。
 そういうときには、google (日本語版)で、単位の換算が可能だ。
 その量(例:20ヤード)を、検索語として検索するだけだ。すると自動的に、メートル法に換算された値が表示される。 ──

 具体的な例 
  ・ 20インチ
  ・ 20フィート
  ・ 20ヤード
  ・ 20マイル
  ・ 20ポンド
  ・ 20オンス
  ・ 20ガロン

( ※ 単位は英語でもいい。例:「20miles」)

 これらの値を検索語に入れて、google (日本語版)で検索すればいい。それだけ。あとは、自分で試してみてください。

 通常の方法と違うのは、いちいち掛け算をしなくてもいい、ということ、
 たとえば、「1インチはこれこれだから、その 20倍の 20インチはこれこれだ」というような掛け算をしないで済む。「20インチ」という値をいきなり入力すればいい。1回の手間で済む。また、いちいち計算ソフトを起動しなくて済む。ブラウザはもともと起動されているはずだから、そのブラウザで検索語を入力するだけで済む。

 特に、英語を読んでいるときだと、文中の「20miles」を検索するだけで、
  「 20 miles = 32.18688 キロメートル 」
 いうふうに、ちゃんと日本語に翻訳される。便利。

 ちょっとした裏技ですね。ひらめき
 といっても、google の戦略に載せられただけだが。  ダッシュ(走り出すさま)
posted by 管理人 at 00:00 | Comment(2) | コンピュータ_01 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほんとですね!

試しに「1/4インチ」と入れてみると、
「(1/4)インチ = 6.35 ミリメートル」というように、誤解のないよう括弧までつけて返ってきます。

これは便利。
Posted by hagiwara_m at 2006年12月17日 13:26
換算後の単位を指定することもできますよ。
「80Fを摂氏で」
と書いて検索すると答えが出てきます。「摂氏で」の部分は「ケルビンで」にするとKでの換算結果が表示されます。
Posted by 鈴木 淳 at 2006年12月17日 19:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ