2006年08月31日

◆ IT機器の危険


IT機器にはまずい箇所がある。それは、端子の形状が問題を回避するようになっていない、という点だ。──

 具体的な例は二つ。

 (1) USBとLAN
 この二つは、メス端子(穴のあいている側)の大きさがかなり似ている。LANの穴に、USBのオス端子がすっぽりとはまってしまう。ただし、出せない。きっちりとはまって、出せなくなってしまう。そのあとで、LAN端子は壊れてしまう。(工夫すれば修理は可能だが。)
 これは、「大きさがほとんど同じ」という問題がある。ずっと小さければ入っても問題ないし、ずっと大きければ入らない。ほぼぴったり、という形のせいで、端子が壊れてしまう。
 馬鹿丸出しですね。危険性を考慮していない。

 (2) コンパクト・フラッシュ
 コンパクトフラッシュも似た問題がある。裏と表を間違えても、ぴったりとはまってしまう。で、どうなるか? パソコンが異常状態になって、どうにもならなくなる。うんともすんとも言わなくなる。電源を切るしかない。そのあと、何だか、おかしな感じになる。……ひどい目にあった。
 WindowsXP になってからは、深刻な事態になったことはないが、このコンパクトフラッシュで初めて、深刻な事態になった。これというのも、コンパクトフラッシュが変な形状(危険性を考慮しない対称形状)になっているからだ。

 ──

 というわけで、IT機器は、ちゃんと対策をしっかりしてもらいたいものです。
 その点では、メモリボードはちゃんとしている。切り欠きがあるので、左右非対称となっており、逆方向にはめることは物理的に不可能だ。・・・・・こういう対処が正しい。

 IT機器の関係者は、何でもかんでも電子的に済ませようとしがちだ。そのせいで、物理的に対策することを、怠りがちだ。
 これを称して、IT馬鹿という。
posted by 管理人 at 18:47 | Comment(5) | コンピュータ_01 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
USBとLAN端子ってそんなに似てますかねぇ。僕の目にはそう見えません。
CFカードは確かに裏表が間違えやすいけど、
チャンと逆向きでは入らないようになっていますよ。
力任せに押し込めば入るかも知れないけれど。
カードとカードリーダーが壊れるだけでパソコンには
影響しないと思います。
Posted by 足立太郎 at 2006年09月02日 07:47
> USBとLAN端子

よくわからままいい加減に「これだろう」と思って差してみると、ぴったりとははまってしまった、ということがあった。(少しきつかったが。)

違う端子ならばはまらないはずだ、と思ったのが間違いで、違う端子でもぴったりとはまってしまうわけ。嘘だと思うなら、お試しあれ。(ただしLAN のメス端子が壊れます。責任を問わないでください。)

> CFカード

うちのパソコンでは、ぴったりと はまってしまいました。その後、パソコンが異常状態になりました。

これは環境に依存するので、どのパソコンでもそうなるというわけではありません。

──

なお、SD カードやメモリスティックなどでは、隅が三角に切り取られていて、この問題はないようですね。

──

 ついでに言うと、隅を三角に切ったカードがあります。これだとカードをバラバラにしたとき、簡単に配置を直せます。事務用品のアイデアで、考案はIBM。特許だったかも。
Posted by 管理人 at 2006年09月02日 09:55
USBもLANも端子が背後にあることが多いので、手探りで差し込むズボラな人は、やっちゃいそうではありますね。
デスクトップだとUSBはともかくLANはほとんど抜き差しはしないと思いますが、ノートパソコンなんかはどちらも頻繁に抜きますし。
Posted by 社会不適合者 at 2006年09月07日 17:48
「抜き差しする範囲」であるなら、全部USBに統一してしまう(他のはビニールテープでも貼って、閉じてしまう)のが良いんじゃないでしょうか?
USBへの変換コネクタは各種ありますし。あらかじめそれを差しっ放しにしておけば、大元はすべてUSBになります。
電源付きUSBハブを使えば、普通必要になるくらいいけるでしょう。

理想は全て同じ端子に統一してしまうことで、USBはその一つの形ではないでしょうか。
Posted by 鈴木淳 at 2006年09月09日 22:57
面白いアイデアですけど、ちょっと ? が付きます。というのは、ピンの数、という問題があるからです。USB のピンの数は少ないんですけど、LAN はかなりたくさんあります。

あと、同じ形にすると、どこをどう接続したらいいのか、わからなくなってしまいます。  (^^);

一番いいのは、形と色を統一的に区別すること。最近は色はいくらか統一されてきているみたいですね。いくらかは。

使わない端子は、私もテープでふさいでいます。懲りたので。
Posted by 管理人 at 2006年09月09日 23:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ