2006年08月19日

◆ スパム警報

 スパム警報発令中。
 迷惑メールがここ数日、急激に大量に届くようになった、という人が多いはずだ。──

 私のところ(so-net)でそうだったが、biglobe でも同様の症状が発生している。同じスパムフィルターを使っているせいらしい。
 同じ目に遭っている人がいるはずだと思って、ブログ検索したら、たくさん見つかった。電話で文句を言った人もいる。

http://d.hatena.ne.jp/Clarion/20060819/1155966929
http://aibo-2005.at.webry.info/200608/article_4.html
http://gotogotomama.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_c9c7.html
http://artemisy.at.webry.info/200608/article_1.html
http://nigaaljino.at.webry.info/200608/article_1.html
http://eiji.txt-nifty.com/diary/2006/08/post_bfc3.html

biglobe では、症状を認識している。
http://security.at.webry.info/200608/article_3.html

so-net では、まだ認識していないようだ。夏休み中なんですね。

むむむ。……このスパム、対策を取られないようにと、わざと夏休みを狙ったな! けしからん! 

「私は夏休みだから、仕事もしないでバカンスです。うふふん」
という人は被害に遭わない。貧乏暇なしの人が被害に遭う。
悔しい〜! ちっ(怒った顔) もうやだ〜(悲しい顔)

 ──

 差出人のアドレスが、 @yahoo, @infoseek, @mail.goo などになっていることが多い。その点で、対処しやすい、とは言える。
 ま、ほったらかしておいても、数日後には、フィルターが正常になるとは思うが。

 ひょっとして、フィルターが壊れたのかもしれませんね。フィルターを狙ったウィルスが入った、とかね。(それとも、まさか、単に停電のせいじゃないでしょうけど。  (^^); )
posted by 管理人 at 15:16 | Comment(4) | コンピュータ_01 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブログのトラックバックにもスパムが急増しているらしい。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/08/20/491905

あちこちでスパムが繁殖しているようだ。人類はスパムに食いつぶされるか? 地球温暖化よりもスパムの方が脅威か? ……なんて下らないギャグ。  (^^);

トラックバックのスパムは、Seesaa では完全にブロックできる。
(1) 半角英数字のみならば拒否。
(2) 画像認証をする。画像の数字をいちいち入力しないと、エラーとなり、拒否。

 私の Seesaa ブログでは、(1) だけでスパムをブロックしている。正常なトラックバックのみが反映される。
http://nando-book.seesaa.net/article/20522839.html
Posted by 管理人 at 2006年08月20日 00:37
迷惑メールがどんどんひどいことになっている。大変な量だ。
ただ、ユーザーとしても、対処可能な範囲で対処するといい。

一つは、自動フィルタソフトを使うこと。Thunderbird などのメールソフトでは使える。

私が使っているのは、メーラーそのもの対処。「電信八号」というソフトを使う。
これだと、メールの題名(Subject)だけでなく、本文の冒頭二十字ぐらいを表示してくれるから、いちいちメールを開く必要がなく、一発でゴミ箱へ入れることができる。フィルターに対する漏れがあっても、ほとんど手間が掛からない。

なお、電信八号のフィルタそのものは自分で書き込む必要があるが、しばらくするとフィルターの精度が高まる。……面倒なら、私の使っている次のファイルを公開するので、これを転用するとよい。

http://openblog.meblog.biz/image/foldersdef.txt

 ※ フィルターは各人ごとに条件が微妙に違うので、自分でカスタマイズすることが必要だ。たとえば、広告メールふうの条件に合致するとしても、Amazon から届くメールは重要なので、「ゴミ箱」でなく「受信(IN)」フォルダに入れるように、設定する。
(その方法は:ゴミ箱に入れる条件の前に、受信箱に入れる条件を書き込む。先に書いたものが優先される。)
Posted by 管理人 at 2006年08月20日 08:35
biglobe はすでに直りました。20日08時。
http://security.at.webry.info/200608/article_4.html

so-net はまだ直っていません。(20日16時)
そもそも、トラブルの認識すら告知していません。  (^^);

夏休み中なんですね。素敵なバカンス。ユーザをバカにす。
Posted by 管理人 at 2006年08月20日 16:05
so-net は 21日の午後に直りました。
ブログ検索すると、多くの人が文句を言っている。ケチ体質だとか何だとか。告知もしないのはけしからんとか。
so-net というより sony の体質だと思いますけどね。  (^^);
Posted by 管理人 at 2006年08月21日 19:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ