自分の重要なファイルをバックアップするには、CD-R への書き込みをしたり、ネット上のサービス箇所に保管したりする。ただし、「ブログを使って、バックアップする」という方法もある。 ──
どのブログでもできる、というわけではないが、Seesaaブログでは、できる。ちょっと裏技ふうだが。
Seesaaブログでは、「ページ認証」という機能がある。これは仲間同士で閲覧するための機能で、サイトへのアクセスをパスワードで制限できる。通常、複数のメンバーで、ファイル共有ができる。
ここで、パスワードを公開しなければいい。すると、その機能を自分だけで使うことで、ファイルのバックアップができる。
分量は、100MB ×5サイト。つまり、500MB。これだけあれば、バックアップには十分だ。ありあまりますね。
※ ただし、「上書き更新」ができないのが、泣きどころ。
いちいち古いファイルを削除しないと、新しいのに直せない。
なぜ不便? わざと邪魔しているのかもね。 (^^);
※ とはいえ、写真画像なら、更新することはないから、この問題はない。
※ あるいは、ファイルを日付入りで保存すれば、上書きの必要はなくなる。
そのかわり、あとで目的のものを探し出すのに、手間がかかる。
※ 無料のファイル保管サービスというのは、他にもある。
ただし、容量が少なくて不便であることが多い。
2005年08月04日
この記事へのトラックバック
過去ログ
通常、文書ファイルと画像ファイルは、大丈夫。しかし、それ以外だと、制限されていることが多い。
比較的高機能な FC2 でさえ、この制限がある。他のブログは、言わずもがな。
※ ただし拡張子を勝手に書き換えて、画像ファイルや音声ファイルに見せかける、という手もある。裏技ふうだが。
一部に不正確な記述があったので訂正します。
Seesaa のファイル保管サービスは、上限が 100MB×5 ではなくて、2GB×5 です。デフォルトはともかく、あとで追加サービスを申請することで、容量を拡大できます。
→ http://blog-tour.seesaa.net/article/1952239.html